小雪村の囲炉裏庵
地震・津波・猛暑・日照りの日
- 小雪@管理人
2025/07/30 (Wed) 19:38:05
今日の朝、ロシアのカムチャッカ半島付近でM8.7の大地震が発生し、日本~ハワイまで津波が押しよせて偉いことに。高台に避難した人たちは一番暑い日に気の毒で。。。(/_;)
東海地方より東寄りの太平洋側沿岸部に住んでる友達は大丈夫かな?
内陸部でも河が逆流して水没した不知火町の高潮水害があったから、小さな川でも油断できない。沖縄のトカラ列島の地震も続いているし、あっちもこっちも地震だらけ。早く治まればいいな…。
毎日の猛暑日&日照り続きで畑の水やりに「ヘーコラ ヤレヤレ 肩痛~い!膝痛い~!」とボヤいているけれども、渦中の地域に比べたら ここいらは恵まれてるわね…。
インゲンの種蒔きをしたいのだが、雨予報の前日の7日まで待つか…。
大根・チンゲンサイ・ニンジン…播種しても、はたして芽が出るのだろうか?(-_-;)
今年一番の暑さだって昨日TVで言っていたのに…。
- tiyomi
2025/07/29 (Tue) 11:43:44
今日も又で40℃くらい?以上のところって,どう言う事でしょうね。
そんな暑い時なのに、昨日は歯医者の3時に行ってきました。
次は夏休みにはいるので、8月中旬頃の通院です。
でも担当の先生が小児歯科の先生で、とても人当たりが良い
穏やかな感じなので「熱いけれど、行きますか!」と通院です。
治療ちゅのはが終わったら「あとは暫く大丈夫」って
言われてホッとしたわ。
血糖の薬も今回は市営病院の先生の指示もあって、なんとか落ち着いています。
すべてが緩くなったのも、ストレスがなくなったからかもで、甘いもの嫌いの私も、アイスだけは食べたいのだけれど「控えめにね」になりました。
歳とったせいか、甘いアズキアイスを今朝暑くて食べてしまったけれど、あんなに嫌いなチョコ以外もおいしく食べました。
前よりアマ党になったかもです。小雪さんは甘いもの好きだから、アレルギーではずっとくろうするわね。
薬で弱ってしまった胃腸の管理だけでよくなるようです。
もうあまりの暑さに家の片付けものなどは、朝食後にやっているわ。
断捨離もしすぎると困るでしょうしね。
小雪さんあとは畑仕事の時気を付けないとね。
でも野菜とれたて食べれるのは、大変な仕事して
作ったご褒美だねぇ…。
朝Eテレで野菜つくりの番組見て、すごく大変なんだぁーってビックリしたわ。
このアニメ見てみようかと思ってます!(^^)!
Re: 今年一番の暑さだって昨日TVで言っていたのに…。
- 小雪@管理人
2025/07/29 (Tue) 21:26:23
tiyomiさん
こちらも毎日猛暑続きでエアコン24時間フル稼働してます。
冷房にずっとあたってるのもキツイから、時々外に出て散水したりしながらタイヨウエネルギーも吸収して調節してますよん。どんなにあつくても一定量の汗はかかないとですね。
歯科治療は順調で歯科医もいい人で良かったですね。
病院スタッフがいい人だと、面倒でも会いに行くか!って気分になります。(^^)
あずきバーで歯が欠けた人、けっこういるからtiyomiさんも気をつけてくださいね。(^▽^)
甘いものが欲しくなったのは、糖質制限の影響だと思いますよ。量が少ないと寝付きが遅くて眠りが浅かったり、便秘になったりするから、体が欲するときは薬を飲んで摂るようにしています。たまに生成されたコメや小麦の製品や、砂糖がはいっているお菓子なども食べて入るんですよ。
食べても食べなくても体調崩すなら好きなもんを食べようと…(^_^;)
最近はペットボトルでコーヒーゼリー作ってます。
ホットコーヒーに比べたら液体マービーが多めになるから、昨日は少し顎部分が腫れました…(-_-;)
砂糖とちがって遅延して出てくるから油断大敵です!
畑は年々土が良くなってきて耕すのは楽になったけど、灼熱地獄+日照りが多くなったから、予定通りにはいかないですねぇ。種まいても目が出てこないし、初めて遮光ネット被せてなんとか枯れずにゆっくり成長してくれています。
雑草を活かした自然農法に切り替えたいけど、うちのジジィが庭と耕作放棄している畑にも草枯らし剤をまくから毎回大喧嘩し、有機栽培でなんとかやってます。美味しいけど草マルチだけでの栽培はパワーが桁違いなんですよね…。
農業スキルは以前途中まで見たことあります。
思っていたより農業テクニック入ってないし、期待していたほどなく当てが外れた感じだったから途中で見るの止めてました。
今度時間あるときにもいっぺん見てみようかな。
Re: 今年一番の暑さだって昨日TVで言っていたのに…。
- 小雪@管理人
2025/07/30 (Wed) 00:58:30
農業スキルで・・・見てたらなんか違うと検索したら、タイトルが別物で、「不遇職【鑑定士】が実は最強だった」だった。
違法アップロードしている人って外国人みたいですね。
アベマで無料配信中なので、そっちで見よ♪
「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった」はアベマで1話だけ無料配信されてたの、機会があったら最後まで見てみましょ。
ワンコ動画はシリーズで…。 - tiyomi
2025/07/25 (Fri) 05:34:15
今朝も5時前に明るくなったら近くのコンビニに行ってきたわ。
朝日が昇ると、ビルの窓の反射した太陽光に当たると
肌がピリピリするので、外出時は長そでです。
買い物に行くと、予定がよりも多く支払うことが多いので…。
これはきっと今後も下がることはないでしょうね。
ということで、飢え死にしないように計画立てて暮らさないとです。
今日は長編アニメ見て過ごすわ。TVは魅力的でないので、ほんの少しね。
これ面白そうなので…
【アニメフル全話】都会っ子ハチケン、農業で人生再出発 1~22話
Re: ワンコ動画はシリーズで…。 - 小雪@管理人
2025/07/25 (Fri) 16:48:49
tiyomiさん
窓ガラスに反射した朝日で日焼けするなんて、かなり強烈ですね!(・o・)
買い物に行くと、予定より1000~2000円高くなったの感じます。パンなんて一袋に4つ入っていたのが3つになって、袋のスペースが空きすぎ。足りない分を買いに行く頻度が高くなるし、ゴミが増えるばかりだから個数は変えずに値上げしてくれたら良いのにと思います。
銀の匙面白いですよ♪しっかし…違法アップロードする人も色々工夫してますねぇ。
荒川さんの新作マンガがアニメ化されるから、アベマかTVerでまた無料配信されるかも。
銭天堂の映画がyoutubeで表示されて見てたんですが、映像と音声があまりにも悪いのでスルーしました。
そのうちテレビで放送されるのを待ちまっす♪(^^)
花壇の手入れができずにカオス化しました…
犬も人も臭いもんは臭い - 小雪@管理人
2025/07/23 (Wed) 22:23:13
コロナ騒動はもう過去になったけど、花ちゃんの笑いは健在!
久しぶりに見たけどやっぱり爆笑するわ!!(≧▽≦)
笑いは時空を超えるわね。
このうちのお父ちゃんも、うちのジジィも同じだわね。どこもおんなじなんだろかねぇ? 分かるよ~、その気持!
・・・ざっけんな!…てね。
今日も台所を歩きながら風上でやってくれたよ。
風下の居間で食事中の私と母が犠牲になる事 数しれず。
「出るときは感覚で分かっどが!換気扇の前まで我慢して行ってから、こけぇ! 」と怒り爆発しながら誘導するけど、そこはうちのジジィ、スイッチをつけないオバカっぷりに また腹ん立つとよね・・・。
Re: 犬も人も臭いもんは臭い - tiyomi
2025/07/24 (Thu) 08:59:26
犬は好きなので、犬動画は結構見るんだけれど、これは知らなかったわ・笑
散歩はね、4~5時頃4時開店のディスカウントショップ
へ行くくらい。
すぐ近くではあるんだけれど、数分後には気温がぐんと上がっていて、帰りは荷物背負って、大至急帰宅よ。
電車が走り出すと、踏切りが空かなくて汗だくで日陰のないところで、待たないとです。
ですから、早朝でも結構な人がいるのよ。始発電車に乗る通勤通学の人もね。
引っ越しは、もうまったく日程がわからないしね。
ほんの少しづつ、荷物を整理しているだけで…。
小雪さんも、両親を見ながらだから、畑仕事などは
良いような…。
でも農業は過酷な労働よね。
冷房入れた部屋で、補水しながらでも、熱中症患者が出ているそうなので、お互い気を付けましょう。
そうそう、私のPCスタートが遅れたのは、
『
【Windows11/10】ExcelやWordなどのOfficeが消えた!システムの復元を解説|4DDiG Windows』
で文字入力ができなかったのよ。
このサイトはまたある加茂の名で、保存しました。
サーバーのサポートの人たちも知らなくて。。。3人交代でやっと使えるようになりました。
すでに使っている人は、自動更新されるのが怖いわね。
なんだか何もかにも、一般ピーには暮らしにくくなる一方よね。
Re: 犬も人も臭いもんは臭い - 小雪@管理人
2025/07/24 (Thu) 15:38:12
tiyomiさん
PCが復元できて良かったですね。トラブルも色々あるからPC1台しかないと調べようがないから困りますよね。
前のPCはだいぶ古いけど、まだ十分に使えるので捨てずにとってあります。オフィスは入ってるけど使ってなくて、リブレを愛用してたんですが、もうこういうアプリは全然使わなくなりました。
朝4時から開店!日の出前にお出かけして日の出ごろに帰宅なんですね。今時期の日出は5時半。6時頃に店を出てもそんなに暑いんですか!コンクリで覆いつくされた街だからかな?
8時になるともう灼熱地獄ですもんね。
畑には、昼食食べてから夕飯の支度を先にして、夕方から畑や庭に出ています。
6時すぎると西日が弱くなって風も冷たくなって良いんですけど、親との夕飯時刻が6時頃だから涼しくなる頃に作業終了させないといけなくて、5時から6時まで汗だくです。
黒いシルクのタンクトップ下着着てるからサラッとはしているけど、乾いたら白い塩をふいてるから味噌汁の美味いこと♪
スポドリは糖分でアレルギるからら、熱中症対策には味噌汁が一番良いですわ!
北海道で40℃なんて、コロナとはまた違う緊急事態宣言で、ほぼ閉じこもり生活が再開になりましたね。
この動画は見たことあるから懐かしいでしょう♪(^^)
ホウ砂でデトックス!? - 小雪@管理人
2025/07/22 (Tue) 22:17:07
FBに記事が上がってきてたんだけど、これ、手のこわばりの痛みにも効くかな?
早速買ってみたけど、裏面を見たら「飲まないでください」って書いてある・・・(-_-;)? 内科医が進めてるのに?
ホウ砂の毒性について調べてみた 。
参考サイト:【ホウ酸定量法を応用した急性ホウ砂中毒の分析 】
ホウ砂≒ホウ酸
致死量 大人30g 乳児4~6g
消化管や粘膜から速やかに吸収され、90%は96時間以内に尿中に排出される。
<中毒症状>
消化器症状として嘔気,嘔吐,下痢など,中枢神経症状として頭痛,不安,せん妄,けいれんなど。
皮膚症状として,紅斑様発疹,表皮の剝離がみられ,そのほか 腎不全,脱水による循環不全などを認める。
症例:ホウ砂11g接種後、約30分後から消化器症状が出た。
4時間後に吐き気以外、バイタルサイン、血液検査やX線検査では問題なく経過した。
↓続く
Re: ホウ砂でデトックス!? - 小雪@管理人
2025/07/22 (Tue) 22:21:51
とりあえず、薬味用の極小スプーン1杯に水200mlで飲んでみた。
うん、不味い! 重曹っぽさにマグネシウムっぽい苦みがあり、飲んだら体がポカポカ暖かくなった。
目の洗浄には1%にうすめて使うから、飲用でもそれくらいなら毒にはならんだろうけど、不味いから、もっと薄めて、クエン酸かアスコルビン酸(ビタミンC)で酸味とマービーで甘みを少し加えれば飲みやすくなりそう。
ホント二重金属類をデトックスできるのなら、とりあえず試してみて、万が一体調不良になったら使用中止して野菜に微量要素肥料として使おう♪
Re: ホウ砂でデトックス!? - 小雪@管理人
2025/07/23 (Wed) 16:56:47
<追記>
FBのコメント欄で友人たちが心配して調べてくれた結果、0.5g摂取でも長期飲用はヤバイことが分かったので、液体肥料として使うことにしました。
スライムは流石に作らんよ…( ̄▽ ̄)
Re: ホウ砂でデトックス!? - tiyomi
2025/07/23 (Wed) 18:39:47
もう焦げそうに熱いね。eースポーツ(ドライビングゲームと太鼓の達人)のインストラクターが来る日だけれど、あまりの暑さにもうずっと行ってませーん。
体調に合わせてなので、まだ数回。
外歩いたほうが良いのは、判っているんだけれどね。天気予報は危険な暑さっていっているしぃ…。
私もよく自分の体で人体実験やるけれど、小雪さんも嫌いじゃぁないわね。
危険と言えば危険かもだけれど、自分の目で確かめたくなる事って結構あるわよね。
もしかしたら、良い結果が出るかもですものね。
この夏はしっかり眠って、水分をたっぷり捕って過ごします。
公営住宅は当選確実のお知らせが小池都知事から来たけれど、本当に引っ越しは秋から年内だったら、超らっきーらしいようです。
「もうしばらくお待って言うから気長に待つことにです。体力温存しておかないとね。
Re: ホウ砂でデトックス!? - 小雪@管理人
2025/07/23 (Wed) 21:15:34
tiyomiさん
念願の公営住宅当選おめでとうございます♪\(^o^)/
涼しくなる頃に引っ越しできたら更に幸運ですね!!
体力つくりのために、早朝か夕方6時過ぎに少し歩かれると安心しそうです。太陽光は少しは浴びないとビタミンDが作られないし、陽に当たるとな~んか元気がでるんですよね。
今日は夕方5時から6時まで、植物への水やりや、畑の土壌改良のための生ゴミ堆肥を埋める用の穴をほってました。(笑)汗だくになったけど体がスッキリして気持ちよくなりましたよ。
自分の体で試すのって、「薬屋のひとりごと」の猫猫(マオマオ)みたいで楽しいですよね♪
西洋医学・東洋医学・民間療法・スピリチュアル(量子物理)分野、気になるものは調べて自分でできるものはとりあえず試してまっす。(^^)v
物理的なものと霊的精神的なものは繋がってますしね。
一番いいのは感謝と笑うことかな。栄養学色々あるけど、
天然塩と自分の手で握る▽オニギリに勝る食材はないそうで、梅干しと海苔をつけると更にパワーアップするそうですよ。
笑いといえば、久しぶりにyoutubeに上がってきてた 「自粛件ハナちゃん」が面白くて、九州弁が分からなくても面白いと思うから、是非見てみてください!(^▽^)
何十年ぶりかで歯の治療 - tiyomi
2025/07/21 (Mon) 18:25:45
夕方4時予約で、虫歯の治療をし始めました。
被せ物と詰め物を、おせんべいの食べ納めの時、一緒に食べちゃったので、診てもらったら虫歯になっているところがあって、神経のすぐそばなので、神経を抜くことになって、今日行ってきました。
一気に抜けると思ったら、私は血管だけでなく神経も
極細だとかで、今日半分抜いて来週残りを抜くそうです。
本格的に(私からしたら、そこそこの固さでしかなかったんだけれどね)固いものは避けないと、歯が欠けたりするようになったようだわ。
こればかりは、いくら手入れ良くしても仕方がないみたいね。経年劣化しだしたら、あちこちがだわ。
Re: 何十年ぶりかで歯の治療 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/21 (Mon) 22:17:16
tiyomiさん
詰め物が取れて歯医者に行ったら中が虫歯になってることって私もよくありました。微細か欠けのスキマからなっちゃうんですよね。
歯磨きをちゃんとしてても歯の耐久性は老化と共に弱くなってくんですね。
毎日しっかり磨き上げて、プラーク残存率10%以下を維持しているから大丈夫と思ってたけど、それは歯茎の方で、骨密度が低いから歯もそれなりになってるのだと、今の今まで気が付きませんでした。(^◇^;)
硬い薄焼きせんべいや醤油せんべいより、そこそこ柔らかい塩せんべいを食べるようにしよ。
うちの母は、「木村のあられ 塩せん」みたいなフワフワ☆サクサクの、口溶けの良いものしか食べられなくなりました。
ベビー用のせんべいもお年寄りには良い具合の柔らかさです。
硬いオカラせんべいやナッツ類が食べられなくなるのは、糖質コントロール組にはちと痛いですよね。。。
歯の治療が早くすんで、美味しいものをたくさん噛んでより美味しく頂きませう♪
(^皿^)_☆
エアコンの簡単ニホヒ対策 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/20 (Sun) 10:48:46
昨日、親の部屋のエアコンに次亜塩素酸水を熱交換器に吹きかけて大掃除したけど、カビって吹き出し口しか生えないのかな?
業者からは水だけのほうが良いとは聞いてるんだけど、カビくさいのはイカンしねぇ…。
半年~1年に一回、
エアコン掃除のときは、クルクル回る送風ファンの隙間に100均で買った掃除道具を差し込んで、除菌剤でフキフキしたら首が痛くなる。でもこれをすると格段にカビ臭が減るのよねぇ。
業者の掃除は1台約2万円もするから2年に一度に抑えたい。
とりあえず、秋になって冷房をつけなくなったらやってみよう。
① エアコンの下に防水シートを敷いて
② 窓開けて
③ 最低温度(17℃)で1時間冷房
ウェザーニュース
https://weathernews.jp/news/202507/100396/
Re: エアコンの簡単ニホヒ対策 - かず
2025/07/20 (Sun) 21:24:01
小雪さん、こんばんは。
カビは吹き出し口のみではなく、中のファン部分にも生えていますよ~。
私は2022年時点で2年前に分解掃除をしてもらったにも関わらずに、使用し始めたらとんでもない鼻水が!!(当時で10年目のエアコン)
アレルギー検査の結果は軽微のカビアレルギーと分かったため、直ぐにダイキンエアコンに買い換えました。
お金はかかるけれども、ダスキンのクリーニングを4月に毎年依頼するようにしましたよ。1年だと汚水はうっすらとネズミ色ですが、黒い点々が浮いているのを目の当たりにするとカビアレルギーには恐怖です。
ダスキンさん曰く、「自分で掃除される人が多いけれども、基板部分に水分をかけたらエアコンが壊れるから注意」とのこと。
私の姉は基板部分にかけてしまい、エアコンはご臨終になっちゃいました。
Re: エアコンの簡単ニホヒ対策 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/20 (Sun) 22:36:28
かずさん
基盤には水がかかっただけでもアウトなんですね。
熱交換器がフィンで風を送るところがファン・・・ややこしい。
どちらも半年に一度は除菌剤を薄めて、園芸用の圧縮ポンプで基盤付近にかからないようにシューシューしてます。
今年で8年目。保証が10年まであるから1最低10年は使わないと。今3代目なんですが、1台めと2代目はともに17年使ってました。
今回は15年前後使えたらなと思ってますが、使用時間が年々増えているから12年くらいが妥当かな。
業者には2年に一度、次回からはドレンも掃除してもらうことにしました。
アレルギーの原因がカビだと部屋中ちょこちょこ掃除しないといけないから大変ですよね。いつも家の中がピカピカだと幸運が巡ってくるそうですから、これを良い方向にとらえてお掃除頑張ってください。p(^^)q ←掃除サボってばかりのヤツ
手ぬぐい腕カバー - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/19 (Sat) 20:49:59
お気に入りのマトリョーシカ柄の手ぬぐい(100均)で作ってた腕カバーが10年以上経って破れてきたので、昔セリアで買ってた汗を吸わない手ぬぐいを半分に切ってチクチク手縫い。
これだと半袖を着たまま腕をカバーできるから、いちいち長袖に着替えなくて良く便利♪
ただ、幅がせまくて細いから、今以上は太れないという。
裁縫苦手だから、うまく行かずにイライラしている時に、ジジィが横から庭の雑草のことで文句をグダグダグダグダグダグダグダグダしつこいったらありゃしない!
怒り爆発しつつもチクチク縫っては失敗し、んも~~~~と牛さんになってる手際の悪い私を見かねた母が半分手伝ってくれたから、3時間くらいでできたかな?有り難い♪ 母様~ははぁ~!m(_ _)m
一人で2時間あればできると思っていたけど、思っていた以上に老眼と指のこわばりがあってなかなか進まずショック!!
老眼鏡フル活用して頑張ったら目と脳が疲れたー!
午前中は親の部屋のエアコン掃除に2時間かかり、上ばかり見ていたから首と脳が疲れてめまいに似た気持ち悪さとジジィに対する怒りも重なってまだ少しクラクラする。
そういえばゴムの入れ替え以外に裁縫をしたのは何年ぶりだろ?
クロちゃんのカーペット作り以来か? 夏休み中の姪に手伝ってもらってたな。
この柄の手ぬぐいはクロちゃんの看病中のお包みにしていたから、使うたびにクロちゃんを思い出しそう…。
昨日も今日も端島特集 - 小雪@管理人
2025/07/15 (Tue) 14:39:11
昨日7/14「呼び出し先生タナカ」で、26分ごろの映像の一部(船から降りて桟橋を歩いている瞬間)にうちのジジィらしき人物の姿がチラリと出ていた!
小さい8ミリフィルム映像の画像を26インチのTVモニターに引き伸ばしている状態だからハッキリとは見えないけど、体型・表情。動作・頭のハゲぐあいでビビッと来た。
さっき母に録画したのを確認してもらったら、「いま着とる服とおんなじのば着とる!!」って、そっちにびっくりしたわい!
私「51年前のをまだ着てるって!?」
母「あんま着とらんけんね。」
…にしても、自然風化って現象があるだろうに、昔の服って質が良かったのね。
アベマとTVerで見逃し配信がないから、画像の切り抜きが出来ないのが残念!
ちなみに40分すぎたころに、幼稚園児の私と同級生も合唱でチラリと出てて、ちょっと嬉しかった!
こっちはyoutubeで【島の四季】か【続・島の四季】に出てるし、DVDも持っている♪
今日は、火曜の良純孝太郎SP【軍艦島15年の返還&九州の世界遺産を全部まわる!」夜7時~9時にも端島が登場。
内容は似たりよったりでガイドも同じ人で同じ話しばっかりで、ところどころ間違えてる事言ってるし、ツッコミどころ満載だから端島の仲間内では話題に事欠かず、その辺はありがたい。(笑)
Re: 昨日も今日も端島特集 - ポン太
2025/07/15 (Tue) 20:46:31
服に無頓着なのは私と一緒です。でも流石に51年前はないない!笑笑
テレビで端島の番組見た義父が、「端島に行ってみたかとやけど行った事ある?」って聞いてきたから思いっきり声を大にして「出身者ですけど」とまたまたまた教えてあげました。もう何度目?w
端島番組楽しみです。長崎は他県放送の数ヶ月後に放送することが多いからTVerとか不用ですよー\(//∇//)\ 笑
Re: 昨日も今日も端島特集 - 小雪@管理人
2025/07/15 (Tue) 21:25:33
ポン太くんの義父さんも、なかなかの逸材で面白いね!(笑)
そういうお年頃なんだろか? まだ元気なうちに連れてってあげたら? 一人5500円はちと高いけど、そろそろ建物限界みたいよ。
昨日のを録画して見たので↓に書いときます。
Re: 昨日も今日も端島特集 - 小雪@管理人
2025/07/15 (Tue) 21:28:11
本人に見せたら「そうか~い? そがんかなぁ? おまいたちが言うならそうかもしれん。」て。自分の顔も覚えとらんのかい!!
「もっとハッキリ映らんとか!?」
「そこ、止めぇ!」
「行き過ぎたい!も少し前!!」
・・・て、せからしか!
0コンマ数秒の動作をTVのリモコンで操作できるかって!
先週白内障の手術をしたばかりだから、よう見えるだろうて。
10回以上見せても頭の処理のほうが追いていけんとは、あんま手術の意味なかったわね。(-_-;)
入院前はビビッってウジウジしてうざく、終わったら元気にバリバリ文句を言ってせからしか!
50年前と変わったのはハゲ具合だけで、性格はいっちょんかわっとらん。
( ̄へ ̄)
Re: 昨日も今日も端島特集 - 小雪@管理人
2025/07/15 (Tue) 21:51:50
表示時間、私1秒 父6秒・・・負けた!
一番右端の横向いて歌ってるのが、やんごとなきお子ちゃま時代の私。
ポン太くんも緑組だったからどこかに居るんじゃ?
「続・島の四季」 youtubeで見られるよ♪
Re: 昨日も今日も端島特集 - 小雪@管理人
2025/07/16 (Wed) 00:36:40
7/15 火曜の良純孝太郎SP 【軍艦島15年の変遷&九州の世界文化遺産を全部まわる!】
端島の映像は昨日 別局で見たのと同じのが多かったの、写真や映像は局が違っても使えるのね。
現地の映像は15年前に撮影したのがメインで「は?」・・・みたいな?
新しい話題はほぼなしで、映像や画像は使いまわしが多くて飽き飽き。
今までの中で一番つまらんかった。
ヘリで九州40箇所回って説明する企画はすごいと思ったけど、空から小さくしか見えないし、なによりブレがひどくて画面酔いで気持ち悪くなった人、わりと多かったんじゃなかろうか。(◎~◎;)
早送りや2倍速で、すっ飛ばししながらやっと見終わって、すぐ録画してたのを消したよ。。。
孝太郎さん、ほぼ出番なしでちょっと可哀想だったな。。。
Re: 昨日も今日も端島特集 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/17 (Thu) 13:18:25
どっちの番組だったか忘れたけど、人車に乗って坑道を降りてくイラストが出てたけど人の向きが逆!
「ジェットコースターみたい!」と言ってたけど、座ってる向きが違うから~!
↑うちのパッパは人車の運転手だった
おぉ~名前だけでも洋楽していたのね。 - tiyomi
2025/07/16 (Wed) 18:34:41
ふと気が付いたら、音楽の話ってしなかったわよね。
私はメッチャ音楽も好きだから。。。
ステービーのヒット曲(耳タコ)
のころは、私はジャングルに囲まれた国で暑さにゼーゼー言いながらテニスやって暮らしていたけれど、東南アジアでもヒットしていたわよ。
1年中夏の国だけれど、気温は今の日本のほうが断然熱いわ。
ボンジョビは今もイケオジで活躍中よ。
今もよく聞いているわよ。
Re: おぉ~名前だけでも洋楽していたのね。 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/16 (Wed) 23:11:00
tiyomiさん
スティービー・ワンダー、その曲も有名でしたね。
パートタイムラバーが耳について離れなくなると、懐かしいの通り越してちょっとうざったくも感じます。
名曲が頭の中で廻曲になっちゃったりして(^_^;)
ボンジョビの昔の姿を確認したくてyoutube見たら、あら、けっこうイケメンなお兄さんだったんですね!
顔はよく覚えてないから新鮮でした。
デビッドボウイはファンタジー映画に出たのを見たことあったから、顔は割と覚えてますが曲はさっぱり。聞けば思い出すくらいかな。
あの時代(80年代)は邦楽がパッとしない時期だったせいもあって、洋楽が主流みたいな感じで街の中は流れてましたねぇ。
今聞いても古臭くないし、耳に残るほどのパワーあるから、何言ってるのか分からない現代の曲より断然良いんじゃないかなと思います。
そういえば、西城秀樹がコラボして歌ってたの誰だったか。曲は覚えてるんだけど歌手の名前と顔が出てこない…( ̄▽ ̄)