『インダストリア』&『あとりえ リトル☆スノー』談話室 

小雪村の囲炉裏庵

280059
画像ファイルの拡張子はGIF・JPEG・PNGで容量は500kbまで。文字数は1000字以下。絵文字はこの掲示板所定のものだけ使用可能です。メールアドレスは入力しないで下さい。親記事に対しての返信は5~6つまでで続きは新しく親記事を立てて下さい。話題が前後しないよう古い記事に返信する場合にも新しく親記事を立てて下さい。管理人が不適切と判断した書き込み・許可なき宣伝・スパムは スパッと削除し、FC2へ通報いたします。ネチケットを守って楽しく会話しましょう♪(^0^)/
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

暑いですね~♪ - kiyoko

2025/07/14 (Mon) 10:13:12

小雪さん、永らくご無沙汰しました。

もう、そろそろ掲示板を閉じようかなぁと思っていたら、tiyomiさんが、パソコンを新しく購入されたそうなので、もう少し続けてみることにしました。

お地蔵さん、懐かしいでしょう?

重曹・クエン酸・マグネシウム - tiyomi

2025/07/14 (Mon) 10:08:14

昔、暫く作って飲んでみたけれど「飲むのは自己責任で!」と言うのも見たので、炭酸は好きだけれど、飲むのは売られているものにしたわ。

それ以外はシャンプーに使ったりあれこれにはよろしい様ね。
ってフエイクかあたりか微妙だけれど、YOUTUBは辞書代わりにもなるし、楽しめるわね。
過去の面白かったTV番組もみられるし…

公営住宅が当たったのが今審査中で、これで外れだったら、どこ申し込んでも審査結果は同じだそうだと、今朝電話で聞いたわ。
うまくいいったら秋から冬に引っ越せるみたいです。
ま、ポチポチ片付けものは進めてもよい年齢ですしね。

気が付いたら高齢者になっていたと言う感じだわぁー。
エアコンは冷房か除湿か入れっぱなしで過ごしているわ。
私の部屋はダンキンエアコンです。


重曹・クエン酸・マグネシウムは万能薬 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/13 (Sun) 10:32:09

フェイスブックで拾ってきた情報。
重曹とクエン酸、この2つの薬品は随分前から持ってて、手作り化粧品や料理などに使ってた。
合わせて炭酸水として飲んでたら抗がん剤はいらんかったのね…。
てか、そもそも癌にならなかったのか。

水素はマグネシュウムペレットを水に入れるとブクブク出てくる泡で補給ができる。
お風呂に使っていたMg、どこにやったっけ?
マグネシウムのサビはクエン酸で洗えば落とせて食用にも使えるんだけど、この手間がめんどうでいつの間にかしなくなった。
この3種の神粉粒で糖質アレルギー治るかな?
本記事は↓のコメント欄にコピペ

Re: 重曹・クエン酸・マグネシウムは万能薬 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/13 (Sun) 10:34:34

【重曹、クエン酸は合わせて飲むと神薬になります‼️】
『重曹』は癌や、被爆、肝臓病、インフルエンザ、アレルギー、虫歯など、あらゆる病気を治す効果がある‼️
重曹の効用は色々聞きますが、ガンにも効くとは!

リンクより引用
(以下、この歯科へ通っておられるガンの方が書かれた記事の要約です)
全く保険の効かない歯医者だけど、歯のことならブラック・ジャック並に治してくれるので20年来の行き付けの歯医者さんです。
先生は博士号を持っておられ、ガンの研究も熱心です。
最近はある患者さんの舌ガンの治療を治し、肝臓ガンの治療も取り組み治されました。
NHKやラジオ番組にたびたび登場する有名な歯医者さんです。
勿論、自分の悪性リンパ腫の事を言うと、びっくりされていたようで、
「もっと早くここに来ていれば私が治してあげたのに~」と、おっしゃってくれました。
ガンは自宅で簡単に予防することが出来、しかも重曹で治ると聞きました。
その先生の話では殆どのガンは重曹で治るそうです。
余命数ヶ月といわれていた肺ガンの患者さんは、この重曹で救われ既に15年生きているとおっしゃってました。

自分は話半分で聞いておりましたが、敢えて抗癌剤は必要ないということでした。
何故抗癌剤が使われているのかというと、医薬品が世界中で儲かるらしいからだそうで、現にその証拠資料や海外の資料まで沢山見せてくれました。
実際に、全てのガンが重曹で治ることをイタリアの学者が発見し発表したところ、暗殺されたそうです。
抗がん剤は、体を痛め、高いお金を払い、寿命を縮め、病気が治ったとしても、抗がん剤を打ったが為に、ガンリスクが更に上がってしまう可能性があるそうです。
取り敢えず重曹でうがいを行い、20%に薄めて少量飲むことを薦められました。

私が薦められたうがいの方法は、小さじのスプーン一杯に、ヤクルト1本分の量ほどの水で薄める事です。
かなり塩味の効いた味がしますが、やるのとやらないとの差はかなり違います。
やっていると、鼻の奥の痰のようなものが時間と共に出てきて鼻が気持ち良くなります。
興味のある方は一度試してはいかかでしょうか?

次に
『クエン酸』は、人間の一番良い状態、弱アルカリ性にしてくれる‼️
クエン酸を毎日飲む
クエン酸は、神薬です。万能薬です。
しかし食品ですので 病気が治ると宣伝をすると薬事法違反で逮捕されかねません 
(こんな法律本当に正しいのでしょうか?)
しかしほとんどの病気はクエン酸を上手につかえばかなりの予防効果と治療効果があります。

糖尿病には特に効果があります。
副作用もありませんし、安価なので特にお勧めします。殆どの病気の場合、体液は酸性になります。
これを弱アルカリ性にするものがあれば優れた治療薬になりますが、WHOに登録されている約1500の食品 薬品成分表の中で弱アルカリ性にできるのは、ただ一つクエン酸だけであります。
また、食品が体内でクエン酸などに変化しながらエネルギー化していくサイクルを解明したイギリスのクレブス博士は、クエン酸サイクル理論、を発表してノーベル賞を貰っています。
かつて、日本医師会のドンといわれたT会長の所にクエン酸の絶大な効果を、長田 正松氏(国連政治文化大学名誉教授)が話しにいったところ、T会長は、クエン酸はだめだめ、もしクエン酸が世の中に広まったら、医者も病院も薬屋も廃業するしかない。
クエン酸が一番良いのはすでにはっきりと判っている、しかし安すぎて商売にならんし、第一、医者がいらなくなるので、とんでもないことだ、といったといいます。

↓つづく

Re: 重曹・クエン酸・マグネシウムは万能薬 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/13 (Sun) 19:30:37

補足・・・飲み方は、クエン酸、重曹を小さじ半分をコップ1杯の水に溶かして飲んでください。
酸味のある美味しい炭酸水になります^_^
1日1回で十分ですが、胃腸の調子のよくない人は朝晩2回まで大丈夫です。

今までに何度もこの記事を載せましたが、一度もマイナス(こんなもの効かない)を言われたことがありません
それぞれ個別でも絶賛されて来ました。
この2つは昔から生活の知恵として日本に伝わっていたようです。
そして今回合体して効力が何倍にもなった
重曹、クエン酸は完全無欠のコンビかもしれませんね!!

ただし、重曹、クエン酸では細胞や遺伝子に付いたサビを取ることはできません。働きが違うのです。
酸化したサビを取れるのは水素だけです。それも良質な水素ガスが効果的です。
サビを取らなければどれだけ良いものを体内に入れても免疫力は上がりません。神薬プラス、良質な水素ガスを吸引することでバランスが調い、改善されてゆくと思います。

補足の補足・・・
重曹、クエン酸はなぜ一緒に摂った方がいいのか?
私がブログで重曹、クエン酸のことを書くようになって重曹、クエン酸を別々に摂る人がおられるのですが、一緒に摂ることをお勧めします。
と言いますのは、重曹は「太田胃酸」などにも使われている胃薬で、食べ過ぎや胃酸が出ることによる胃の炎症を抑える働きがあります。
重曹はアルカリ性なので中和するのです。
しかし、やはり薬(化学物質)であることは間違いなく、また胃酸を抑える働きが、肝心な時に胃酸を出なくしてしまうことが起きてしまうのです。

そこでクエン酸です。
クエン酸は酸性なので胃液の分泌を助けます。
しかもクエン酸は体内に入りしばらくするとアルカリ性に変わるという素晴らしい。働きをするので、体が酸化することを防ぐのです。
人間の体質は「弱アルカリ」が最もバランスが取れているからです。
重曹、クエン酸の両方を摂ることでクスリのリスクが減り、持ち味を十分に活かし(生かし)ます。
是非!合わせてお飲みください!
重曹、クエン酸について詳しく説明しています。
       ↓
https://ameblo.jp/goodmoon51/theme-10118802672.html
重曹、クエン酸の情報は消されるかもしれません
https://youtu.be/K83rCcUTJ_8?si=hV2O1X1NdCzdZTL_

毎日暑さ更新で。。。 - tiyomi

2025/07/09 (Wed) 16:03:27

何処まで熱くなるんでしょうねぇ。
さっきアニメ見ながら塩せんべい食べていたら、奥歯の被せもの一緒に食べちゃったので、歯医者に予約入れました。
14日の午後から通院ですぅ。食べてなければ貼り付ければよいみたいなんだけれどね。

気を付けて食べていたのに、これは編集出来るからよいわね。

Re: 毎日暑さ更新で。。。 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/09 (Wed) 20:16:39

tiyomiさん

天気予報サイトで世界を見ると、アフリカとアラビア半島は45℃とあって、まだ日本はマシなのね~!と。(;´Д`)
それでも毎年暑さが更新されるから、服の中に取り付ける小型扇風機やエアコンをつけないと外での作業は無理そうです。

歯の被せ物、わたしも一度飲み込んだことあります。
トイレでちゃんと出てくれるみたいですが、作り直したほうが良いですよね。(^_^;)
最近は白いプラスチックも保険適用になる場所が増えたから、老朽化して取れたところはプラスチックにしてもらってます。
銀歯のアマルガムは大丈夫と歯医者は言うけど、重金属化合物だから古くなると水銀が溶け出しそうで怖い。。。
今ある不調ノアレヤコレ、もしかして銀歯も関係あるかも!?

掲示板やSNSは投稿後に編集できるところが良いですよね。
私なんて校正が苦手だからしょっちゅう再編集してます。( ̄▽ ̄)

Re: 毎日暑さ更新で。。。 - tiyomi

2025/07/11 (Fri) 08:33:53

歯の被せものの金属アレルギーで、何十年も愚図っていた皮膚病?掌蹠膿疱症の原因の人も少なくないのよね。
一応完治と都心の大きな病院へ行ったついでに、皮膚科が空いていたので見てもらいました。

そしたらまた次の不調が。。。とかなんとかそこそこでやっているわ。

今年になって、リアル年齢に気が付いて、もう半年経っちゃったしね。今楽しくしか考えませーん
TV見ると注意報だらけですもんね
何か遭ても又かって思ってしまうわね。

畑仕事は要注意よ。

Re: 毎日暑さ更新で。。。 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/11 (Fri) 10:36:57

tiyomiさん

熱中症の時間差攻撃、昨日隣の部屋のTVから聞こえてました。翌日に症状が出るとは驚です!

年齢とともに色々とどこかしこ体にきますよね。
腸が元気になれば大概の不調は軽減されるみたいですよ。
腸は第二の脳といわれているから本格的に腸活されてはいかがでしょう?

ただでさえまともな食品がないのですから、その毒素を打ち消す何かをしないと益々下降してしまいます。
私の場合は今のところ 米の研ぎ汁発酵乳酸菌と、糠漬けと醤油麹と有機納豆で平行していってる感じです。
畑や庭の土いじりするだけでも免疫力上がるそうですよ。
菌は滅さず仲良く共存共生するのが鍵みたいですね。

あとは日頃の思考と言葉で素粒子の振動数が大きく左右されるから、気をつけないとと想いつつ、家族の一人と例の親戚そのほか非常識な他人様に向かって悪態をついてしまうから気をつけないと。自分の場合はコレが一番足ひっぱってるのかも?

ゴーヤ

発芽玄米2 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/09 (Wed) 22:28:21

別メーカーの発芽玄米(ファンケ○)を試しに購入。

袋を開けてニホヒを嗅いでみる。
クンクン・・・臭くない♪(゚∀゚)
炊いてみる 臭くない♪(゚▽゚) 
食べてみる 臭くな~い♪;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

玄米よりもニホヒ少なめで、柔らかいから食べやすい。!(^0^)!
メーカーで違うんだねぇ。
これで発芽玄米=銀杏臭という恐怖の固定観念が無事に消えたぁ\(^o^)/

11日ぶりに雨 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/08 (Tue) 20:54:26

3時頃に畑に入って、買ってきた遮光ネットをナスとゴーヤの畝に設置するものの、思っていたよりスムーズにいかず、暑いわ喉乾くわ・・・。
1時間くらいで一旦中断し、5時から再開。

雷が鳴りだして自分に落ちはしないか若干ビビりつつも、曇って風が涼しく蚊が寄ってこられないから黙々と作業していたら、ポツポツ雨がふってきた。
ゴロゴロ・ポツポツ。黙々。

ひととおり作業を終える頃に、パラパラ降ってきて家に入ってから今年初の夕立!! 夕立ってこの20年くらいほぼ無かったような?

6時すぎから1時間くらい土砂降りになったぁ!\(^o^)/
これでしばらくは畑と庭の水やりに時間と体力をとられることがないから恵みの雨。ありがたいわぁ♪
地面と屋根も冷えて、今夜は涼しく過ごせそう♪


サツマイモの葉が徐々に元気になってきてる。

Re: 11日ぶりに雨 - ポン太

2025/07/09 (Wed) 13:01:49

やっと恵みの雨がやっと降りましたがホントにここ20年も夕立無かったですか?w (^O^)
激しい稲光にうちの猫様がビビってました。カワユイです。(#^.^#)

この時期、少しだけ涼しいのは早朝だけだから3時はまだまだ危険タイムですよ。熱中症にご注意下さい。こんなに暑いと近い将来背中にエアコン背負って外に出る日がくるかもですね。(°▽°)

Re: 11日ぶりに雨 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/09 (Wed) 20:03:45

ポン太くん

夕立が記憶に残っているのって、馬門石に地蔵画を描いていた30代後半のころ、8月の地蔵祭や大太鼓祭りに出店していたのが最後なのよねぇ。
1時間位で止んでたけど、客足は減るわ絵の具は乾かないわで商売に支障がぁぁ~!と嘆いてまつた。
気づけば猛暑日が毎年更新されて、夕立が降らなくなってきて、今日みたいにパラッと10分くらい降ったあとに晴れて蒸っしっし~♪蒸っしっし~♪・・・

昨日は20分もあれば出来るだろうと高を括っていたら、初めての作業に容量が分からず、予想以上に時間かかってしまいました。
夜のニュースで80代の女性が二人畑と庭で倒れて死亡が確認されたと・・・何時に何時間くらい出てたのかわからんけど、3時前後は一番危ない時間帯だもんね。

夕飯のおかずは昼間のうちに作っといて、夕方5時ごろから畑に出るように徹底します。i(^v^)i

手作り粉末だし - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/07 (Mon) 00:22:02

納豆に同梱されている液体タレは、糖類と添加物が入っているから食べられない。
醤油麹だけでも美味しいんだけど、出汁を入れたほうが美味しさ2倍~2倍♪

かつお粉とアオサ以外はミルサーで粉砕して、順番に入れてったら層が綺麗で面白かったのでパシャ!

下から イリコ シイタケ カツオ アオサ
ブレンドの割合はテキトー!
瓶をフリフリして出来上がり♪
これでまた納豆を美味しく頂けるぅ♪(´~`)モグモグ

Re: 手作り粉末だし - ポン太

2025/07/07 (Mon) 12:26:06

(^_^) 干し椎茸を砕く発想は無かった。椎茸大好き人間なので今度試してみます。お好み焼きにもフリフリして美味しそう。

熱中症といえば、採炭作業員は体力仕事なのはもちろん温度湿度が高い蒸し風呂坑道で1年中仕事していたんですね。
大変な仕事だったでしょうね感服します。
私は汗かきだから防塵マスクしたまま力仕事なんて絶対に無理です。

暑いと言えばやっぱり夏、小学生低学年の時、近所の知らないおばさんに「あんた黒んぼ大会に出たら優勝するけん一緒に体育館の大会会場までこんね」って入口まで引きずられたけど猛反発して逃げたあの頃、太陽さんはちょっとだけ灼熱の身近なお友達だったのでしょうね。( ◠‿◠ )

Re: 手作り粉末だし - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/07 (Mon) 22:17:36

ポン太くん

シイタケの粉末は売ってないから自分でミルサーでミルミルしないとねぇ。すり鉢じゃぁ気が遠くなりそうです。
昆布は食べるときにテロンテロンと粘りがでてくるから入れなくなりました。
青のりよりアオサの方が香りが高くてお値段も安いので私はアオサが好きだけど、お好み焼きにいれるなら青のりでもイイネ♪

黒んぼ大会!小学校の頃はあってたねぇ。私もかなり日焼けして黒かったですよ。いまなら将来シミになるとか皮膚がんになるとか、そのまえに火傷するよね。
大好きだった夏が一番苦手な季節になっちゃったよね。
野菜も太陽熱で葉が焼けるから、遮光ネットで防御することにしました。

採炭所は35℃の湿度90%だったって・・・お弁当と水筒一つだけでよくあの過酷な労働を耐えられたなと尊敬の念しかありません。

Re: 手作り粉末だし - ポン太

2025/07/08 (Tue) 22:28:39

なるなるほどほど
_φ(・_・ シイタケ粉末は売ってない
うにゃにゃ〜ん!
もちろん干し椎茸の軸も使うんですよね。


採炭場、35℃には何とか耐えても湿度90%は無理ですね。ほとんど雨の日の湿度だから汗が乾かない。恐るべし地熱の地下現場

それはともかく最近、
( ̄✕ ̄)ぱじゃ\( ̄v ̄)/ぱじゃ
ふと油断すると、この音楽と絵文字が頭に思い浮かびます。
何とかし下さいw

Re: 手作り粉末だし - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/09 (Wed) 19:45:27

ポン太くん

乾燥シイタケは、傘の部分をスライスしてあるタイプを買ったから、丸ごとだと?と調べたら「石づき部分を取れば出汁に最適」とあったから大丈夫だって♪

パジャマンの歌が脳内リプレイするのwwww
打ち消すにはコレなんかどうでしょ?
あの頃デベロン大好きだったのが、今見ると自分でも謎!

お久しぶりですぅ - tiyomi

2025/07/07 (Mon) 14:45:03

早朝から30℃とオニ熱いですな~そちらにめけていないわよ。
やっとminiPC買いました。薬の副作用が酷くて...まぁまたどうでもよい話で盛り上がりましょう。
PC使うとなると必要なので携帯(スマホではないよ)に変えましたしね。

kiyokoさんと3人の
https://rara.jp/paripinakama/ (koukannikki)
を新しく開設しました。

これ見たっけ?


進歩の兆しなしで、年齢の自覚がやっとです

Re: お久しぶりですぅ - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/07 (Mon) 22:25:43

千代生さん
お待ちしてました~!\(^o^)/
関東はまだ梅雨明けしてないのに、それでも早朝から30℃とはホント鬼暑いですね。
こちらは早い梅雨入りと早い梅雨明けそうそうにいきなり真夏日からの猛暑日の日照り連続です。
そちらのゲリラ豪雨の1/10でも分けて欲しいくらいですよ。
毎日水やりしてたけど、野菜に遮光ネットをかけたから明日からは3日おきくらいで良いかなと。
こぼれ種から生えてきたマリーゴールドが一番強いです!

ホムペは消されたんですね。新しい掲示板はとうとう3人のみになりましたか。後ほど伺いますね♪(^^)

SAKAMOTO DAYS もうすぐアニメで2期が始まりますね!

首に保冷剤 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/04 (Fri) 22:36:19

昼食後、玄関の引き戸が固くなったから、ジョウロで水を流しながらブラシでお掃除。ダンゴムシが3匹でてきた。ここから家の中まで上がってきてるのだね。
エアコンが冷えるように屋根の下で日陰になったコンクリ床に水をまいたり、15分くらいしか作業してないのに終わったら汗だくでグッタリと1時間ほど寝込んだ。
これも一つの熱中症の症状か? アルカリイオン水と天然塩を摂ってもイマイチ不調。エアコンと扇風機で体をガンガン冷やして、レモン果汁入りのスポドリを水と氷で薄めて飲んだらやっと落ち着いた。(-_-;)

それからカーエアコンが壊れてまだ修理に出してないので、一番熱い時時間の3時に小さい保冷剤を手ぬぐいにグルグル巻いて首にかけ、1キロ先のスーパーまで買い物に行ったら快適♪

夕方5時から7時までの畑作業でもやってみたら、終わったとの疲れ具合が全然違う!昨日は夕食後に2時間ほど寝込んでいたから日射病か熱中症ぎみだったのかも? つめたい麦茶だけじゃ足りないわね。
小鳥用品つくっていたときは、35度のアトリエで同じように保冷剤を手ぬぐいに巻いて扇風機を併用でやってたな。
夕立が来てくれたr一番良いんだけど、風が吹けば5時をすぎると涼しくなる♪
蚊も出てくるけど、どくだみスプレーと蚊取り線香で今日は刺されずにラッキーi(^^)i

暑さで青梗菜が、ガッチガチに固くなった!

無題 - ポン太

2025/07/01 (Tue) 19:14:17

玉ねぎ天ぷら大大好き〜。ウスターソースと相性バッチリ、血液サラサラで体も喜びます。揚げたても美味しいけど翌日のしっとりもこれまたグーです。溶けてしまわないうちに美味しく召し上がりませう!
(^ν^)
カーエアコン、北海道にいた時エアコンなしカーでした。北海道だから不要と思いきや真夏はボディが焼けて灼熱、冬は雪で結露して視界が悪かった。エアコンの大切さを思い知りました
(o^^o)

高浜海水浴場、今もあるのでしょうか?石炭船と小型の連絡船で上陸した事と木造の休憩場がとても懐かしいです。
(^○^)

Re: 無題 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/01 (Tue) 20:10:10

ポン太くん

北海道も夏は30度超えるようになったもんねぇ。
冬に暖房がついてないのは凍え死にそう。。。

玉ねぎ✕酢 にすると、血液サラサラが相乗効果で爆増するそうよ。酢ニンジンもかなり優秀だけど、母が硬いの食べられないから酢玉ねぎを作ってまっす!
天ぷらも美味しいよねぇ。揚げ物は自分じゃ作らないからたま~にお惣菜を買ってます。

高浜海水浴場はポンポン船から朝顔丸に乗って行ってたねぇ♪ 20年くらい前に行った時、綺麗に整備されて昔の面影は遠くに小さく見える端島と、木造休憩所はまだ1~2軒残ってるかな?
泳いでないから透明度はわからないけど、砂浜に多数だと汚れてあんま綺麗じゃないのよね。
高島の海水浴場の方は少し先に行くと砂じゃなくて石だから、海の綺麗さはバツグンで熱帯魚の小さいのも泳いでて姪が小さいときに妹一家と2回泳いだことがあったよ。
いつか釣り堀公園で釣り道具レンタルして釣りしてみたい!


賀茂なす系の『紫の極み』初生り♪

Re: 無題 - ポン太

2025/07/04 (Fri) 14:40:13

高島は伊王島から短時間で手軽に行ける様になり便利になりました♪
高島の綺麗な海、シュノーケリングで何時間泳いでいても飽きませんでした。ミナ(ニーナ)貝、サザエ取り放題で古き良き時代でした。今では密漁でタイホですw
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3 ニゲロ〜

春と秋の季節はノンビリと魚釣りも楽しいですね。
(^○^)クジラツリタイ


まん丸ふっくら茄子、美味しそうです♪

Re: 無題 - 小雪@りとる☆すのー

2025/07/04 (Fri) 22:23:59

伊王島まで車で行くのがちと大変だけど、大波止からフェリーに乗るよりだいぶ安くつくよね。
ポン太くんは高校まで高島にいたから、高島ライフを満喫できたて良いよねぇ♪

またシュノーケリングしにいきたいけど、遠くも近くも見えんごとなったから、あんま楽しくなさそう・・・(^_^;)
春・秋なら釣り堀公園で魚釣って、その場で調理してもらって食べられる店があるよと以前比良先生に教えてもらったんだけど、まだあるのかな?あったらいつか実践したい!

サツマイモの苗を植えて6日め。根が活着するよう1週間は毎日水やりしています。地熱の高温予防に雑草で苗を囲ったけど毎日猛暑で陽に焼けで葉がチリチリに。。。
水やりより日焼け対策のほうが良いと昨日知ったので、今日は黒い寒冷紗をかけてあげたから復活するかな?


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.