小雪村の囲炉裏庵
毎日暑さ更新で。。。
- tiyomi
2025/07/09 (Wed) 16:03:27
何処まで熱くなるんでしょうねぇ。
さっきアニメ見ながら塩せんべい食べていたら、奥歯の被せもの一緒に食べちゃったので、歯医者に予約入れました。
14日の午後から通院ですぅ。食べてなければ貼り付ければよいみたいなんだけれどね。
気を付けて食べていたのに、これは編集出来るからよいわね。
Re: 毎日暑さ更新で。。。
- 小雪@りとる☆すのー
2025/07/09 (Wed) 20:16:39
tiyomiさん
天気予報サイトで世界を見ると、アフリカとアラビア半島は45℃とあって、まだ日本はマシなのね~!と。(;´Д`)
それでも毎年暑さが更新されるから、服の中に取り付ける小型扇風機やエアコンをつけないと外での作業は無理そうです。
歯の被せ物、わたしも一度飲み込んだことあります。
トイレでちゃんと出てくれるみたいですが、作り直したほうが良いですよね。(^_^;)
最近は白いプラスチックも保険適用になる場所が増えたから、老朽化して取れたところはプラスチックにしてもらってます。
銀歯のアマルガムは大丈夫と歯医者は言うけど、重金属化合物だから古くなると水銀が溶け出しそうで怖い。。。
今ある不調ノアレヤコレ、もしかして銀歯も関係あるかも!?
掲示板やSNSは投稿後に編集できるところが良いですよね。
私なんて校正が苦手だからしょっちゅう再編集してます。( ̄▽ ̄)
Re: 毎日暑さ更新で。。。
- tiyomi
2025/07/11 (Fri) 08:33:53
歯の被せものの金属アレルギーで、何十年も愚図っていた皮膚病?掌蹠膿疱症の原因の人も少なくないのよね。
一応完治と都心の大きな病院へ行ったついでに、皮膚科が空いていたので見てもらいました。
そしたらまた次の不調が。。。とかなんとかそこそこでやっているわ。
今年になって、リアル年齢に気が付いて、もう半年経っちゃったしね。今楽しくしか考えませーん
TV見ると注意報だらけですもんね
何か遭ても又かって思ってしまうわね。
畑仕事は要注意よ。
Re: 毎日暑さ更新で。。。
- 小雪@りとる☆すのー
2025/07/11 (Fri) 10:36:57
tiyomiさん
熱中症の時間差攻撃、昨日隣の部屋のTVから聞こえてました。翌日に症状が出るとは驚です!
年齢とともに色々とどこかしこ体にきますよね。
腸が元気になれば大概の不調は軽減されるみたいですよ。
腸は第二の脳といわれているから本格的に腸活されてはいかがでしょう?
ただでさえまともな食品がないのですから、その毒素を打ち消す何かをしないと益々下降してしまいます。
私の場合は今のところ 米の研ぎ汁発酵乳酸菌と、糠漬けと醤油麹と有機納豆で平行していってる感じです。
畑や庭の土いじりするだけでも免疫力上がるそうですよ。
菌は滅さず仲良く共存共生するのが鍵みたいですね。
あとは日頃の思考と言葉で素粒子の振動数が大きく左右されるから、気をつけないとと想いつつ、家族の一人と例の親戚そのほか非常識な他人様に向かって悪態をついてしまうから気をつけないと。自分の場合はコレが一番足ひっぱってるのかも?
ゴーヤ
発芽玄米2
- 小雪@りとる☆すのー
2025/07/09 (Wed) 22:28:21
別メーカーの発芽玄米(ファンケ○)を試しに購入。
袋を開けてニホヒを嗅いでみる。
クンクン・・・臭くない♪(゚∀゚)
炊いてみる 臭くない♪(゚▽゚)
食べてみる 臭くな~い♪;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
玄米よりもニホヒ少なめで、柔らかいから食べやすい。!(^0^)!
メーカーで違うんだねぇ。
これで発芽玄米=銀杏臭という恐怖の固定観念が無事に消えたぁ\(^o^)/
11日ぶりに雨 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/08 (Tue) 20:54:26
3時頃に畑に入って、買ってきた遮光ネットをナスとゴーヤの畝に設置するものの、思っていたよりスムーズにいかず、暑いわ喉乾くわ・・・。
1時間くらいで一旦中断し、5時から再開。
雷が鳴りだして自分に落ちはしないか若干ビビりつつも、曇って風が涼しく蚊が寄ってこられないから黙々と作業していたら、ポツポツ雨がふってきた。
ゴロゴロ・ポツポツ。黙々。
ひととおり作業を終える頃に、パラパラ降ってきて家に入ってから今年初の夕立!! 夕立ってこの20年くらいほぼ無かったような?
6時すぎから1時間くらい土砂降りになったぁ!\(^o^)/
これでしばらくは畑と庭の水やりに時間と体力をとられることがないから恵みの雨。ありがたいわぁ♪
地面と屋根も冷えて、今夜は涼しく過ごせそう♪
サツマイモの葉が徐々に元気になってきてる。
Re: 11日ぶりに雨
- ポン太
2025/07/09 (Wed) 13:01:49
やっと恵みの雨がやっと降りましたがホントにここ20年も夕立無かったですか?w (^O^)
激しい稲光にうちの猫様がビビってました。カワユイです。(#^.^#)
この時期、少しだけ涼しいのは早朝だけだから3時はまだまだ危険タイムですよ。熱中症にご注意下さい。こんなに暑いと近い将来背中にエアコン背負って外に出る日がくるかもですね。(°▽°)
Re: 11日ぶりに雨
- 小雪@りとる☆すのー
2025/07/09 (Wed) 20:03:45
ポン太くん
夕立が記憶に残っているのって、馬門石に地蔵画を描いていた30代後半のころ、8月の地蔵祭や大太鼓祭りに出店していたのが最後なのよねぇ。
1時間位で止んでたけど、客足は減るわ絵の具は乾かないわで商売に支障がぁぁ~!と嘆いてまつた。
気づけば猛暑日が毎年更新されて、夕立が降らなくなってきて、今日みたいにパラッと10分くらい降ったあとに晴れて蒸っしっし~♪蒸っしっし~♪・・・
昨日は20分もあれば出来るだろうと高を括っていたら、初めての作業に容量が分からず、予想以上に時間かかってしまいました。
夜のニュースで80代の女性が二人畑と庭で倒れて死亡が確認されたと・・・何時に何時間くらい出てたのかわからんけど、3時前後は一番危ない時間帯だもんね。
夕飯のおかずは昼間のうちに作っといて、夕方5時ごろから畑に出るように徹底します。i(^v^)i
手作り粉末だし - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/07 (Mon) 00:22:02
納豆に同梱されている液体タレは、糖類と添加物が入っているから食べられない。
醤油麹だけでも美味しいんだけど、出汁を入れたほうが美味しさ2倍~2倍♪
かつお粉とアオサ以外はミルサーで粉砕して、順番に入れてったら層が綺麗で面白かったのでパシャ!
下から イリコ シイタケ カツオ アオサ
ブレンドの割合はテキトー!
瓶をフリフリして出来上がり♪
これでまた納豆を美味しく頂けるぅ♪(´~`)モグモグ
Re: 手作り粉末だし - ポン太
2025/07/07 (Mon) 12:26:06
(^_^) 干し椎茸を砕く発想は無かった。椎茸大好き人間なので今度試してみます。お好み焼きにもフリフリして美味しそう。
熱中症といえば、採炭作業員は体力仕事なのはもちろん温度湿度が高い蒸し風呂坑道で1年中仕事していたんですね。
大変な仕事だったでしょうね感服します。
私は汗かきだから防塵マスクしたまま力仕事なんて絶対に無理です。
暑いと言えばやっぱり夏、小学生低学年の時、近所の知らないおばさんに「あんた黒んぼ大会に出たら優勝するけん一緒に体育館の大会会場までこんね」って入口まで引きずられたけど猛反発して逃げたあの頃、太陽さんはちょっとだけ灼熱の身近なお友達だったのでしょうね。( ◠‿◠ )
Re: 手作り粉末だし - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/07 (Mon) 22:17:36
ポン太くん
シイタケの粉末は売ってないから自分でミルサーでミルミルしないとねぇ。すり鉢じゃぁ気が遠くなりそうです。
昆布は食べるときにテロンテロンと粘りがでてくるから入れなくなりました。
青のりよりアオサの方が香りが高くてお値段も安いので私はアオサが好きだけど、お好み焼きにいれるなら青のりでもイイネ♪
黒んぼ大会!小学校の頃はあってたねぇ。私もかなり日焼けして黒かったですよ。いまなら将来シミになるとか皮膚がんになるとか、そのまえに火傷するよね。
大好きだった夏が一番苦手な季節になっちゃったよね。
野菜も太陽熱で葉が焼けるから、遮光ネットで防御することにしました。
採炭所は35℃の湿度90%だったって・・・お弁当と水筒一つだけでよくあの過酷な労働を耐えられたなと尊敬の念しかありません。
Re: 手作り粉末だし - ポン太
2025/07/08 (Tue) 22:28:39
なるなるほどほど
_φ(・_・ シイタケ粉末は売ってない
うにゃにゃ〜ん!
もちろん干し椎茸の軸も使うんですよね。
採炭場、35℃には何とか耐えても湿度90%は無理ですね。ほとんど雨の日の湿度だから汗が乾かない。恐るべし地熱の地下現場
それはともかく最近、
( ̄✕ ̄)ぱじゃ\( ̄v ̄)/ぱじゃ
ふと油断すると、この音楽と絵文字が頭に思い浮かびます。
何とかし下さいw
Re: 手作り粉末だし
- 小雪@りとる☆すのー
2025/07/09 (Wed) 19:45:27
ポン太くん
乾燥シイタケは、傘の部分をスライスしてあるタイプを買ったから、丸ごとだと?と調べたら「石づき部分を取れば出汁に最適」とあったから大丈夫だって♪
パジャマンの歌が脳内リプレイするのwwww
打ち消すにはコレなんかどうでしょ?
あの頃デベロン大好きだったのが、今見ると自分でも謎!
お久しぶりですぅ - tiyomi
2025/07/07 (Mon) 14:45:03
早朝から30℃とオニ熱いですな~そちらにめけていないわよ。
やっとminiPC買いました。薬の副作用が酷くて...まぁまたどうでもよい話で盛り上がりましょう。
PC使うとなると必要なので携帯(スマホではないよ)に変えましたしね。
kiyokoさんと3人の
https://rara.jp/paripinakama/ (koukannikki)
を新しく開設しました。
これ見たっけ?
進歩の兆しなしで、年齢の自覚がやっとです
Re: お久しぶりですぅ - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/07 (Mon) 22:25:43
千代生さん
お待ちしてました~!\(^o^)/
関東はまだ梅雨明けしてないのに、それでも早朝から30℃とはホント鬼暑いですね。
こちらは早い梅雨入りと早い梅雨明けそうそうにいきなり真夏日からの猛暑日の日照り連続です。
そちらのゲリラ豪雨の1/10でも分けて欲しいくらいですよ。
毎日水やりしてたけど、野菜に遮光ネットをかけたから明日からは3日おきくらいで良いかなと。
こぼれ種から生えてきたマリーゴールドが一番強いです!
ホムペは消されたんですね。新しい掲示板はとうとう3人のみになりましたか。後ほど伺いますね♪(^^)
SAKAMOTO DAYS もうすぐアニメで2期が始まりますね!
首に保冷剤 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/04 (Fri) 22:36:19
昼食後、玄関の引き戸が固くなったから、ジョウロで水を流しながらブラシでお掃除。ダンゴムシが3匹でてきた。ここから家の中まで上がってきてるのだね。
エアコンが冷えるように屋根の下で日陰になったコンクリ床に水をまいたり、15分くらいしか作業してないのに終わったら汗だくでグッタリと1時間ほど寝込んだ。
これも一つの熱中症の症状か? アルカリイオン水と天然塩を摂ってもイマイチ不調。エアコンと扇風機で体をガンガン冷やして、レモン果汁入りのスポドリを水と氷で薄めて飲んだらやっと落ち着いた。(-_-;)
それからカーエアコンが壊れてまだ修理に出してないので、一番熱い時時間の3時に小さい保冷剤を手ぬぐいにグルグル巻いて首にかけ、1キロ先のスーパーまで買い物に行ったら快適♪
夕方5時から7時までの畑作業でもやってみたら、終わったとの疲れ具合が全然違う!昨日は夕食後に2時間ほど寝込んでいたから日射病か熱中症ぎみだったのかも? つめたい麦茶だけじゃ足りないわね。
小鳥用品つくっていたときは、35度のアトリエで同じように保冷剤を手ぬぐいに巻いて扇風機を併用でやってたな。
夕立が来てくれたr一番良いんだけど、風が吹けば5時をすぎると涼しくなる♪
蚊も出てくるけど、どくだみスプレーと蚊取り線香で今日は刺されずにラッキーi(^^)i
暑さで青梗菜が、ガッチガチに固くなった!
無題 - ポン太
2025/07/01 (Tue) 19:14:17
玉ねぎ天ぷら大大好き〜。ウスターソースと相性バッチリ、血液サラサラで体も喜びます。揚げたても美味しいけど翌日のしっとりもこれまたグーです。溶けてしまわないうちに美味しく召し上がりませう!
(^ν^)
カーエアコン、北海道にいた時エアコンなしカーでした。北海道だから不要と思いきや真夏はボディが焼けて灼熱、冬は雪で結露して視界が悪かった。エアコンの大切さを思い知りました
(o^^o)
高浜海水浴場、今もあるのでしょうか?石炭船と小型の連絡船で上陸した事と木造の休憩場がとても懐かしいです。
(^○^)
Re: 無題 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/01 (Tue) 20:10:10
ポン太くん
北海道も夏は30度超えるようになったもんねぇ。
冬に暖房がついてないのは凍え死にそう。。。
玉ねぎ✕酢 にすると、血液サラサラが相乗効果で爆増するそうよ。酢ニンジンもかなり優秀だけど、母が硬いの食べられないから酢玉ねぎを作ってまっす!
天ぷらも美味しいよねぇ。揚げ物は自分じゃ作らないからたま~にお惣菜を買ってます。
高浜海水浴場はポンポン船から朝顔丸に乗って行ってたねぇ♪ 20年くらい前に行った時、綺麗に整備されて昔の面影は遠くに小さく見える端島と、木造休憩所はまだ1~2軒残ってるかな?
泳いでないから透明度はわからないけど、砂浜に多数だと汚れてあんま綺麗じゃないのよね。
高島の海水浴場の方は少し先に行くと砂じゃなくて石だから、海の綺麗さはバツグンで熱帯魚の小さいのも泳いでて姪が小さいときに妹一家と2回泳いだことがあったよ。
いつか釣り堀公園で釣り道具レンタルして釣りしてみたい!
賀茂なす系の『紫の極み』初生り♪
Re: 無題 - ポン太
2025/07/04 (Fri) 14:40:13
高島は伊王島から短時間で手軽に行ける様になり便利になりました♪
高島の綺麗な海、シュノーケリングで何時間泳いでいても飽きませんでした。ミナ(ニーナ)貝、サザエ取り放題で古き良き時代でした。今では密漁でタイホですw
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3 ニゲロ〜
春と秋の季節はノンビリと魚釣りも楽しいですね。
(^○^)クジラツリタイ
まん丸ふっくら茄子、美味しそうです♪
Re: 無題 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/04 (Fri) 22:23:59
伊王島まで車で行くのがちと大変だけど、大波止からフェリーに乗るよりだいぶ安くつくよね。
ポン太くんは高校まで高島にいたから、高島ライフを満喫できたて良いよねぇ♪
またシュノーケリングしにいきたいけど、遠くも近くも見えんごとなったから、あんま楽しくなさそう・・・(^_^;)
春・秋なら釣り堀公園で魚釣って、その場で調理してもらって食べられる店があるよと以前比良先生に教えてもらったんだけど、まだあるのかな?あったらいつか実践したい!
サツマイモの苗を植えて6日め。根が活着するよう1週間は毎日水やりしています。地熱の高温予防に雑草で苗を囲ったけど毎日猛暑で陽に焼けで葉がチリチリに。。。
水やりより日焼け対策のほうが良いと昨日知ったので、今日は黒い寒冷紗をかけてあげたから復活するかな?
カーエアコン故障 - 小雪@りとる☆すのー
2025/06/30 (Mon) 16:31:02
車も20年経つと、あちこち異端では来るのだけれど、とうとう冷房が効かんくなった。
去年ガスを全部入れてもらって7000円かかってたのが、ガス残量ほぼ0? 時間がたてば微量に冷たい空気が来る感じ。
普段1km先のスーパーに週2回ほど行くだけだし、病院だって2帰路県内に月数回乗ってくだけ。
目的地に着く頃にようやく車内が冷えるから、修理するのもねぇ…。
自分で出来そうな対処法をググってみると、カーエアコン専用の洗浄スプレーなるものがあるんだ!
フィルターは数年に一度交換してるけど、中の方(エバポレーター)は一度も掃除してないよな?
昔、カビ消臭に一度だけ下からノズルを差し込むのをした事あるような?
近年は暑すぎてカビが生育できないようでカビ臭はないけど、単なる汚れで効かないのなら、カーエアコンクリーナーとやらを買って試してみよかな。
6/7 玉ねぎ収穫
倉庫に吊り下げているけど日中暑すぎて、使う分だけ台所に移動させてものの、特に大きい玉は中から腐ってくるから早う使うてしまわんば!
Re: カーエアコン故障 - かず
2025/07/01 (Tue) 18:37:02
小雪さん、
17年間愛用していたトヨタ車はCDを飲み込まなくなり、急にバッテリーが1年であがるようになりました。
JAFに診てもらったら、「バッテリーに異常はなく
車の問題のため、年始明けにディーラーに行ってくださいね」と。
調べてもらったところ、家と同様でドアが微妙にたてつけがずれるようでして、センサが反応しないレベルで閉まっていないために一日中電気を消耗していることが判明。
でもトヨタ担当者が「この車を販売したのはうちです。M社を検討されていることは知っていますのでそれまでは無料でメンテナンス致します」と一言。
その言葉にびっくりして、当時新発売になったアクアを翌週に注文に行きましたよ。
担当者は驚きつつ「M社のセールスマンもあてにしていると思うので、手間ですが一言お伝えしてもらいたいです」と。
車は安い買い物ではないので、安心して任せられる方から購入したいです。
ちなみに姉のミニは9年未満でエンジンOFFにしても、一晩中モーターが回っていました。姉は外車が二度と買わないとプンプンしていました。
修理不可と言われたとのこと。
今は国産車に戻っています。
Re: カーエアコン故障 - 小雪@りとる☆すのー
2025/07/01 (Tue) 19:57:46
かずさん
17年も走ったら、軽く10万kmは超えてたでしょうね。
20年で4万3千kmというと、皆さん驚と笑いが同時に来るようです。(^▽^;)
FBの方にも同じ記事を書いたら、経年劣化でパッキンが劣化してガスが漏れたりとか色々教えてくれる人が数人おられまして、皆さんそれぞれ車のトラブル経験されてるんですね。
やっぱりプロに診てもらわないとエアコンクリーナーの方が無駄買いになりそうです。あちこち傷んでいるけど、エンジンさえ無事なら修理すれば走りますしね。
畑の方が落ち着いたらオートバックスに持っていこ。歩いて300m先にあるから便利です♪
車検しても最小限に押さえてくれるのは故ビッグモーターとは違うなと。(笑)
勝手に自生して勢力拡大中のネモフィラ
西日本 梅雨明け - 小雪@りとる☆すのー
2025/06/27 (Fri) 21:18:46
本日 梅雨明け宣言がなされて、6月に梅雨明けされるのは史上初だそう。
平年より22日も早いって。
これから10月いっぱいまでは暑い日が続くのだな・・・
梅雨入りは6/8で梅雨明けが6/27 。
梅雨の晴れ間は少なくて度々の大雨に、ほぼ毎日雨~曇。
今日から10日間は晴れ続きの天気。
今年はとうとうカボチャが植えられなかった。
年々畑仕事がはかどらなくなくなるなぁ。
ニンジンほか7月に種蒔きする野菜は、種袋の裏面に書いてあるとおりにいくだろか?
家庭菜園だから できたしこ と腹くくるしかないね。
Re: 西日本 梅雨明け - ポン太
2025/06/29 (Sun) 08:09:07
私が畑にカボチャのふりして頭だけ出して隠れますから早く抜いて下さいね
\(//∇//)\
そう言えば人参小人を抜いてギャーって悲鳴を聞いたらあの世行きって怖い伝説がありましたね
人間カボチャも引き抜く時はご注意下さい
( ^ω^ )あ、スイカもいなぁ。でも叩かないでねw
Re: 西日本 梅雨明け - 小雪@りとる☆すのー
2025/06/29 (Sun) 22:52:41
ポン太くん
マンドラゴラね♪
この悲鳴を今日のクソジジに聞かせてやりたいわ・・・。
カボチャを植えるなら、ポン太くんの頭より小さい坊っちゃんカボチャだな~。^_^
でも今年は既に暑すぎて無理かも。
サツマイモの畝つくりを夕方作業で3日間かけて2コつくったんだけど、30分程度で血液が沸騰するかと思うほどダウンしそうになったわ・・・。
スイカはやっぱり棒でカチ割って食べるのが一番美味しいと思うのよね♪
昔、高浜海水浴場でスイカ割りに挑戦したけど、子供だから足の長さがたりなくて、言われた通りの歩数を歩いて振ったら見事に空振りして、めっちゃ悔しい思い出があるから再挑戦したいわっ!(≧▽≦)食べられんけど…
パジャママンの歌 - 小雪@りとる☆すのー
2025/06/26 (Thu) 22:23:11
ピンポンパン体操とパジャママンの歌。
幼稚園の大広場で毎朝踊らされていた。
今でも少し覚えてるよ!
♪ぱじゃ( ̄✕ ̄)ぱじゃ\( ̄v ̄)/
♪ぱじゃ( ̄✕ ̄)ぱじゃ\( ̄v ̄)/
♪ぱじゃままん~♪ (((  ̄\( ̄⌒ ̄ )ー / ̄)))
Re: パジャママンの歌 - ポン太
2025/06/27 (Fri) 18:53:48
( ̄✕ ̄)ぱじゃ\( ̄v ̄)/ ←ウケる(≧∇≦)
そんな時代の歌だったのですか!よく覚えてますよー!
(o^^o)
♫いつもわぁ普通のぉ〜男の子ぉ〜 ♪( ´θ`)
幼稚園児の記憶バカにできないもんです。何も違和感なく頭の中に唄が流れててきます。ある種の洗脳教育?(^○^)
家のテレビで観てたのではなく幼稚園で観てたとは知らなかったです。
Re: パジャママンの歌 - 小雪@りとる☆すのー
2025/06/27 (Fri) 20:47:32
幼稚園でTV見ながらやってたのか覚えてないけど、たぶん家でピンポンパンとポンキッキを見てから通園してたような気がする。
大人数で踊っていたから、桃組といっしょだったと思うのよね。
赤組と黄組はどうだったのか(??)
ふりつけの手の動きは、逆だったかも?
ぱじゃ\( ̄v ̄)/ ♪ぱじゃ( ̄✕ ̄)
「だけーども パジャーマを 着たならば~♪」のところ、袖に腕を通すアクションもあったね。
飽きるくらいに踊らせれていたから、脳と体が自然に反応するの、ホント、マジで洗脳教育だわ(笑)先生方が前でお手本と先導として踊っていたの、想像するとウケる~!( ̄▽ ̄)
小学校に上がるとラジオ体操が洗脳されたよね。
畑仕事する前と後に毎回やってるよ。
これぞ洗脳教育の賜物!↓
Re: パジャママンの歌 - ポン太
2025/06/29 (Sun) 07:57:23
いやまたまたウケる〜!てか絵文字逆でも良くわからんです(≧∇≦)
端島幼稚園はアパート最上階にありエントランスも広くて良く覚えています。それ以外は浅い屋上プールで遊んだ記憶ぐらいしかありません。
はっ!記憶喪失ぅ?
(;´д`)
幼稚園の先生は聞かん坊園児相手にして大変だったでしょうね。笑