小雪村の囲炉裏庵
発酵あんこ作りに初挑戦!
- 小雪@リトル☆スノー
2023/02/03 (Fri) 21:41:12
甘酒メーカーを使って、一昨日作った発酵あんこ。
アルカリイオン水レベル3で前の晩に浸水させてから、これまたアルカリイオン水で小豆を茹でたら、煮崩れして旨味成分が鍋の底に沈殿。。。
ナカサ『甘酒のきもち』55℃ 8時間→味が薄くまだ熟成が足りないため麹菌のニホヒが気になるレベル。
メーカーによって麹菌の種類が違うそうで、この商品は好みに合わなかったな。
1時間プラスして水分を飛ばしたら甘さは良くなったが、味がまだ薄くてまだ水っぽい。
2時間プラスしたら、水分は少なくなって甘さは出てきたものの、ちと酸っぱい。
翌日→だいぶ甘さとニホヒは落ち着いてきたけど、水分が多くてパンに乗せられるレベルではない。
しかたないので、小豆の茹で汁とラカントを加えて ぜんざいにしたら小豆の風味が濃くなって美味しくなった♪
3日めの今日は、酸味が少しあるものの、だいぶ上品な甘さに仕上がった。
冷蔵庫保存とはいえ発酵は進むので、明日は生姜の絞り汁を入れて乳酸菌の活動を抑え込んで食べてしまおう。
そして、次回は玄米麹で発酵あんこ作りをリベンジだ!
大根と芋虫とハクちゃんと
- 小雪@リトル☆スノー
2023/02/03 (Fri) 00:27:43
夕方に大根を1本抜いたら虫にかじられてて、土の穴の底にネキリムシが一匹転がっていたので割り箸で取って鉢皿に入れ、野鳥への貢物に畑に置いたら、耕したばかりの畑をチョコチョコと歩いては小虫をついばんでいたハクセキレイが近くに寄ってくれるものの、なかなか食べない。
5mほど離れたところから食べる様子を見たくて10分くらい寒いのを我慢して待ってたものの、鉢皿の周りをウロウロ歩くばかりで警戒しているから、人がいなくなったら食べるだろうと、大根を洗いに行って、数分後に戻って確認したら空になっていたから食べた様。
鉢皿を洗いに行って倉庫に戻る途中、畑の真ん中付近に白い塊があったので何だろう?と近づいたらハクちゃんが飛んで逃げた。
ジッと動かず私をガン見していたのは『特大ステーキをくれた人♪』と思っていたからなのかな?
ハクちゃんともお近づきになれたら良いなぁ♪
Re: 大根と芋虫とハクちゃんと
- 小雪@リトル☆スノー
2023/02/03 (Fri) 21:33:43
だいぶ太くなった大根を4本、葉を切り取り土に埋めて保存するべく、抜き取ったあとの土を崩してネキリムシやヨトウムシがいないかチェックしたら、どっちか分からんけど小・中 2匹出てきた!
ヤッタ、大根はまだかじられてないし、これでまた野鳥へ貢物ができる♪フフッ( ̄ー ̄)
鉢皿に入れてたら、またハクちゃんがやってきた。
しかし、「ここに入ってるよぉ~♪」と皿の中を見せながら持って近づいて行ったら「ピキー!!」と悲鳴をあげて遠くへ逃げてしまった。
次にやってきたのは、お馴染みのジョビィ。
この子は1.5mくらいまでなら近づける。
支柱の上にチョンと止まり、土の上に置かれた皿をジッと見つめ、私が3m以上離れたところで鉢皿めがけてダイブ!
イモムシゲット!
支柱に戻り、叩きつけてからアムアム飲み込んだ。
「ヨトウムシのタタキはおいしいかい?」(*^v^*)
毎日ミルワームを10~15匹食べてるから、1匹はハクちゃんにもあげたかったんだけどな。
2匹平らげて満足そうな顔をしたあとサッサと飛んでいった。
ゲンキンな鳥…でも食べる姿を見られたからラッキー♪。(^o^)
ジョビィの食事事情
- 小雪@リトル☆スノー
2023/02/01 (Wed) 22:38:44
ジョビィが夕方も餌の催促に来たので、ミルワーム5匹入れた器を持っていったらもうおらず。
10分くらい待っても来なかったので、「もう寒いし、今日はぬっかったけん、昼食の10匹だけで良いか!」と引っ込めた。
ジョウビタキの食性を調べると、雑食性で虫は繁殖期にメインにして、日本では主にビラカンサの赤い実などを食べるとあって、代用品で干しぶどうも食べるらしいと知り、試しに餌入れの器に乾燥ブルーベリーを1粒入れてみたけれど、最後まで食べなかった。
近所の庭に千両?万両?の木があったのが、隣の2軒とも手入れが大変になったと切り倒されて、うちの裏の放ったらかし畑は家を建てるために埋め立てられてしまい、食糧事情は急に難しくなってきた。
人も数ヶ月単位でなんでんかんでん上げラッシュで、1回の買い物が1000円くらい多くなってしまった。値上げラッシュ、はよ終わらっかな。。。
てか、仮にコロナと戦争が収まったら元の値段に戻すのだろうか?
・・・下げないだろうな。
カワラヒワ♪ - kiyoko
2023/02/01 (Wed) 18:22:38
今日は暖かでしたね~
卓球でも暖房は要りませんでした。
カワラヒワの飛翔が初めて撮れました。
羽根の色が綺麗なので撮ってみたかったのです♪
Re: カワラヒワ♪
- 小雪@リトル☆スノー
2023/02/01 (Wed) 22:31:01
kiyokoさん
カワラヒラって綺麗な羽色してるんですね~♪
飛翔姿を後ろから撮れてて羽の色柄がよく見えてすごいです!
枯れ葉色しているから今どきの野草の中に紛れ込むと、カムフラージュ色で見つけるのが難しそう。
今日は4月の17℃まで上がって南風がぬるくて暖かかったですよね。
畑には小さな小虫や花壇のパンジーにハエが止まってて、啓蟄はもっと先なのに、虫ってすごいなと思いましたよ。
畑を耕やしゃ~♪ジョビィが降りてくぅ~♪ - 小雪@リトル☆スノー
2023/01/29 (Sun) 23:26:06
ジョビィのために、今の時期は餌になる虫が少ないので、まだ耕さなくても良い畑の一角を今日も鍬で耕して虫を掘り起こしてみたけどダンゴムシでさえいない…。
でも耕した後の地面に降りてついばんでるから少しは役に立った様。
土は10cm以下の層はまだ湿って重たかったし、明日は腕が筋肉痛になりそう。
耕すついでに予めゲットしておいたバケツ1個分の米ぬかも撒いて鋤き込めたけど、まだ畑の1/4分しかなかった。
また明日トライアルに買い物にいったついでに、もらえる分だけもらっとこ。
A区画全面施肥するには、うっすら撒く程度でもかなりの量がいるなこりゃ…。
ジョウビ君♪ - kiyoko
2023/01/29 (Sun) 13:31:00
小雪さん こんにちわぁ♪
寒い中、お庭の手入れが行き届いていますね~
いつも感心しています。
先日のお父さんとのやり取りも楽しく読ませてもらいましたよ。
もう姪っ子ちゃんとは卒業されて、これからはお父さんとですね(笑)
鳥かごも上手に作られて、ジョウビタキも籠に入って餌を食べていましたね。
うちもそうしたいのですが、ヒヨドリが多いのですぐに横取りされてしまうと思って
籠は下げていませんが・・
メジロ用にミカンを刺しているだけです。
Re: ジョウビ君♪ - kiyoko
2023/01/29 (Sun) 13:41:52
↓のジョウビ君の写真、ピントぴったしでバッチリ撮れていますね~♪
♂は顔が黒いから目にピントが合ってないとダメですからね~
私はさっぱりです・・
Re: ジョウビ君♪ - 小雪@リトル☆スノー
2023/01/29 (Sun) 23:07:01
kiyokoさん
ジョビくん撮れましたね♪
小さいし、よく動くし、早いし、なかなか難しいですよねぇ。
そうそう、顔が黒いから目がよく見えないので、色加工してお目々が見えるように調整しました。
鳥かごはダイソーで200円のディスプレイ用品です。
エアプランツとか入れておくのに丁度良い感じで、ジョビや雀クラスの小型の鳥なら簡単に出入りできるワイヤー幅なので、器が落ちることなく便利です。
ヒヨは1~2話電線に止まっているけど、うちの庭には降りてこない様です。
餌になるような木の実や花がないからかもしれません。
葉物野菜も囲ってますしね。
たぶん、図体的に鳥かごには入れないかも。
最近はジジィがだいぶ大人しくなって来て助かるわぁ♪と思っていたら、なにかしらのキッカケがあったらまた喧嘩が勃発してしまいます。。。
会話の内容を全部角煮は長すぎるので端折りましたが、他人が見たら「すご…」とドン引きされるレベルですよ。( ̄▽ ̄)あっはっは~!
ジョビと鍬と爺と - 小雪@リトル☆スノー
2023/01/28 (Sat) 00:47:38
畑で作業をしていると、ジョビィが近くをうろうろ飛んで「カッ!カッ!」と催促。
すでにミルワームは10匹たいらげてるのに、土の中から掘り出すコガネムシの幼虫がお目当てのよう。
しかし、すでに耕耘しているところや畝にコガネムシの幼虫はもう居ないし・・・。虫が潜んでいるかもしれない不耕起の区画や固い畝間を鍬で耕していたら、鍬の先っちょの柄がボキツ!と折れた。。。
昨年末くらいに「柄の先が腐ってグラグラしとるけん、先をのこぎりで切ってハメこまなん。」とジジィに言ったが、「クサビばハメ込めばヨカと!」と聞く耳もたず。
・・・で、やっぱり壊れた。
そのことを言うと、柄が抜けたと思い込みで聞こえているのか、また「クサビばハメ込めばヨカと!」と言い、「オマエが修理の仕方ば な~んも知らんけん etc etc・・・グダグダグダグダ。」
案の定、この後どんどん喧々囂々の口喧嘩に発展。
こうなることはアヤツの性格から分かっちゃいたけど、難聴だけでもやっかいなのに、基本が無知で理解力がなく思い込みと決めつけが強いから、何をどう言っても聞きゃ~せん。
だから91歳になってもアホのまんまなのよね。
「柄が腐って折れたんだってば!!」と大声で十回くらい言ったころにやっと分かったらしく、「そんなら柄ば切ってからハメこまなんたい!」と。
それ、「前回すでに私が言うとるやんかっ!!!!(#`Д´)
爺「なんで直さんかった!?」
私「さっき(夕方)壊れたばっかで直す暇のあるか!明日するて言うたろがボケぇ!!」ボケぇ!!!」
とある本のタイトルに「バカは相手にするな!」だったかな?あるけれど、そのバカが同居家族だと無理だわさ。
もう、鍬の修理の前に新PCの設定を先にせねば・・・。
いろいろ作りたいものもあるのに、なかなか進まん。(ノ_≦。)
新PC のセッティング - 小雪@リトルスノー
2023/01/26 (Thu) 21:23:49
修理から戻ってきた富士通PCをやっと開封してまだ最初からあれこれ設定ナウ。
PCの個人設定は終わり、文字が大きくなってGOOD!
あとは、各アプリと個人ファイルのインストールと各アプリの設定のあれやこれや・・・。
この一ケ月で3回も初期設定を続けてやると、だいぶ慣れたとはいえ、もう目と脳と手が疲れてめんどい・・・。
やる気は食事内容とお天気にも左右されるからねぇ。
メールの設定とかは明日しよ。。。
MY畑 - 小雪@リトルスノー
2023/01/26 (Thu) 14:19:26
1月15日 かぼちゃを植える場所がいるので、2階に分けて畑の区画Aに籾殻をまんべんなく投入。
しかし、一昨日24日の吹雪で籾殻が飛んで半分くらいになっている…。横の通路に流されているのがソレかもだけれど、それでも足りないよね…?(-_-;)
雨続きの次は大寒波で雪がつもり、耕運機で耕すヒマがない。。。
Re: MY畑 - 小雪@リトルスノー
2023/01/26 (Thu) 14:22:16
畑の区画CとDにも水はけ改善と苔とイシクラゲ対策として撒きたいけれど、天気と体力(特に右肩)の都合で、今年はあきらめるかチマチマ進めていく予定。