小雪村の囲炉裏庵
自家製野菜の収穫 - 小雪@リトルスノー
2022/05/18 (Wed) 20:21:40
5月5日に初収穫したカブ第一号は直径5.2cm
生でちょっと食べたら辛っ!
肥料にミネラル入れすぎた!?
虫に食われて自己防衛力がアップした!?
一晩冷蔵庫で寝かせたら、翌日は少しマイルドになっていた。
夏ダイコンが辛いからカブもそうなのね。
冷気に当てると糖度が上がるから甘みが増して、葉も少ししんなり柔らかくなって味噌汁に入れたら美味しかった♪
糠漬けには2日漬ければいい感じ。
夜に畑をパトロールしにいったら青虫とナメクジがたかっていたので捕殺し、翌日に手作り農薬を巻いたら虫食いが少なくなって葉が少し柔らかくなってトゲトゲも減った♪
2号以降はジョジョに辛味も臭みも減ってきて、今や糠漬けが絶品になった♪
Re: 自家製野菜の収穫 - 小雪@リトルスノー
2022/05/18 (Wed) 20:26:41
チンゲンサイは葉が固くて、生でかじると青臭く、むか~し食べていた青野菜というかヤッソー♪に近いというか、とにかく美味しくなかった。
これ、クロちゃんにあげたら絶対食べなかっただろうな…。(ーー;)
しか~し、糠漬けと味噌汁にしたら「なんじゃこりゃー!?」と思うほどエグミと青臭さが消えて「うまか~♪」
こちらも手作り自然農薬をかけてからは、虫食いが少なくなり、葉が柔らかくなって、エグミも減った。
Re: 自家製野菜の収穫 - 小雪@リトルスノー
2022/05/18 (Wed) 20:31:30
ほうれん草
こちらは塩で下茹でしてからの~、おひたしに!
さすがにほうれん草の生はとてもたべられたもんじゃなかったけど、下茹でしたらシュウ酸も減って、手作りのゴマダレをつけて食べたら・・・
「舞うゴツうまかWWWWw!」ヾ(≧▽≦)ノ
やっぱ有機農法の野菜は格が違うわね。
Re: 自家製野菜の収穫 - 小雪@リトルスノー
2022/05/18 (Wed) 20:38:42
ほうれん草の茎を毎日数本かじり折られてるのは、夜にネキリムシは居ないから、バッタの仕業か?
ニームの濃度をも少し濃くしようかな。
ニームの効果は4~5日だから、1週間に2回はしないと虫に追いつかないわねぇ。めんどくさ。。。
防虫ネットをかけるのは大変だしコスパがかかる。
昼間にスズメがマルチの上に降りてくるから虫を食べにきてるのだろう。
バッタや蝶がいなくなると彼らの餌がなくなるし…
コンパニオンプランツとバンカープランツを相互に混植してるけど、あんま効果ない気がするが、今更ネットかけても遅いかなぁ?
これからエダマメにカメムシがめっちゃ来そうな予感…(ーー;)
ツバメ来ず - とん馬
2022/05/14 (Sat) 15:18:41
小雪さん、皆さん
久し振りにお邪魔します。
連休も終わって初夏の季節になる筈ですが、相変わらず天候不順の毎日です。
例年ならこの時期にはツバメがやってくるのですが、今年も我が家にそれが来ません。何と今年で3年目となります。
正しく言えば去年からです。しかし、一昨年までは来巣して卵も産んだものの、何故か途中で「育児放棄」してしまいました。それが2年続きました。
原因は全く分かりません。でも、縁起が悪い(!?)と思い巣を壊してみました。
そしたら去年から巣作りに来なくなってしまったのです。やはりまずかったかな!?と、後悔しています。
只、最近はツバメの絶対数が極端に減った気がします。今頃は朝の散歩時にはたんぼの上を多くのそれが舞っているのですが全然その気配無しです。
ほんの数羽を時々見る程度です。気候変動はツバメの世界にも影響与えているのは間違いなさそうですね。
何とかしなくては本当に地球は破滅に向かいそう。
心配性のとん馬はそんな気がしてなりませぬ。
Re: ツバメ来ず - 小雪@リトルスノー
2022/05/14 (Sat) 20:41:58
とん馬さん
いらっしゃいませぇ~♪(^^)
ツバメ、そう云われてみれば少ないですね。
うちの電線に止まっていることはたまに見ますが回数は減りました。
スズメも住まい作りをできる物件が過度に少なくなってかなり減ってるそうです。我が家の屋根裏には毎年巣作りされますが、特にダニとかの被害はないし撤去できる場所ではないのでそのままにしています。
ツバメの巣は毎年あたらしく作り直されるのだと思ってたんですけど違うのかな?
巣立った後は撤去しないと衛生上よろしくないですしね。
カラスに目をつけられて諦めたのかな?
小さな野鳥が来なくなると、ちょっとさみしいですよね。
インコの餌をまけばスズメは寄ってたかって賑やかになりますよ♪
でも食べ残した種から芽が出て除草が大変になります。(^_^;)
今年も去年に続いて梅雨が早く来る予報でてますよね。
畑と花壇の管理がぁー!!(|i ̄□ ̄i|)
9月になるとまた長梅雨のような秋雨前線が停滞したりして、毎年今年はどーなるんだろ?と思っちゃいます。
ジャガイモの花
Re: ツバメ来ず - とん馬
2022/05/15 (Sun) 09:55:59
おはようございます。
ツバメの巣は固定です。但し、必ず毎年補修します。
それは上側の淵が雛たちによって凹んでくるからです。
特に年に2度産卵・生育した時はかなり傷んでいますからね。でも、実に器用にそれをやるのには感心します。
しかし、何で二度も育児放棄(親鳥が巣に戻らなかった)が起きたのか見当つかないです。抱卵初めてすぐでなく、10日前後過ぎてからでしたから。
飛来中に外敵に襲われたのか?・・・。
でも、あの素早い飛行のツバメを襲うのは無理と思うのですよね。
巣を壊されたら「すぐ新たに作り始める」と予想してたのが、ダメだったのですかね・・。
何十年も我が家の一員として楽しんでいた彼らの姿を見れないのはとても寂しいです。
小雪さんとクロちゃんも同じ気持ちだろうと想像しています。
写真のUP方法を忘れてしまいました。
何回やってもダメです。情けな~い。
Re: ツバメ来ず - 小雪@リトルスノー
2022/05/15 (Sun) 12:45:54
とん馬さん
ツバメの育児放棄は困りますね。
人が育てるのには餌集めが大変ですし、スズメより大変そう…(^_^;)
外敵とかダニの大量発生とか、原因が分からないのはモヤッとしますよね。
一度外敵に壊されたらそこには二度と巣は作れないでしょう。
近所の道の駅に毎年ツバメが巣作りするのですが、旅立ったあとは撤去されてますが、毎年来てますねぇ。
ただ今年は個数が少なかったです。
野鳥も毎年来てくれるとペット鳥とほぼ同様に愛情を感じますよね。
ツバメ以外の鳥シジュウカラとかスズメに住んでもらえるようなお家を設置してみてはいかがでしょうか?
秋から鳥の餌台を置いても楽しいと思いますよ♪(^^)
画像は500kb以下に縮小してからやってみてください。
あ、メールアドレスが表示されてますから編集できたら消してくださいね。
編集/削除キーを入力されてなかったら、こちらでやります。
Re: ツバメ来ず - とん馬
2022/05/15 (Sun) 21:30:36
長くなったけどもう1回。
鳥のエサ台は置いてますよ。只、熱心にエサ上げるのでなく即席ラーメンの期限切れや同じくソーメンなどが出た時やります。
冬はミカンを置くとメジロも来ますが、大方はヒヨドリが来て食べてしまうのでこれも積極的ではありません。でも、孫が来た時など喜ぶのでやります。
鳥達も爺と同じく「孫来訪」を待っているかも(*^-^*)。
そういえばメルアドは消した方が良いのですね。
今回やってみます。写真のほうもわかりました。
その内UPします。
カップ麺カップの再利用 - 小雪@リトルスノー
2022/05/13 (Fri) 15:58:02
家庭菜園だと夏野菜の場合、買った当初の9cmポットから暖かくなるまで管理する間に大きくなるから12cmポットに移し替えなくてはいけない。
ホムセンで買うと100個入りしかないから、以前に苗を買った時の大きなポットや小さなプラ鉢を洗って再利用していたが数が足りず。
こういうときには縦型のカップ麺が役に立つ♪
千枚通しで数カ所底に穴を開けて、使用後も洗うのが簡単!
苗用のポリポットに比べて作りがしっかりしているし、紙だとプラゴミにならないし、保温効果はバッチグー♪
直植えして8日経ったから、もう根は活着したかな?
半年に一度の安心確認 - 小雪@リトルスノー
2022/05/10 (Tue) 17:11:43
半年ぶりの大病院での経過観察。
主治医が定年退職されていて、若い先生に代わっていた。(・o・)!
患者さんたちとの初顔合わせで話が長く、午後からでも1時間半ほど待たされたけど、これくらいなら毎度のこと。
9年前の抗がん剤治療中で、一番きつかったときに4時間も待たされた時に比べたら楽勝よ!
親切丁寧に対応して頂けて、とても好感を持てる先生で安心♪…と思っていたら、次の半年後には違う先生に代るという。
ちと残念だけど次の先生がどんな方なのか楽しみでもある。
今年で9年目。結果は良好でした♪
Re: 半年に一度の安心確認 - かず
2022/05/11 (Wed) 17:46:32
こんにちは。
小雪さん、
おめでとうございます。健康が一番!
メール入れました。
Re: 半年に一度の安心確認 - 小雪@リトルスノー
2022/05/11 (Wed) 23:22:22
かずさん
メールをありがとうございます。
拝見して返信したらエラーが出まして、送信できませんでした。
エラーの内容を調べると、送信先のIPアドレスがマルウエアに感染してサーバがうんたらかんたら…(??)
とりあえず、セキュリティソフトでPCをチェックしてみてください。
念のためにヤフーメールでテスト送信しました。
こちらは送信できたようですが、届いてますか?
Re: 半年に一度の安心確認 - かず
2022/05/12 (Thu) 17:57:41
メールを受信しましたよ。
出所不明のサイトはアクセスしないようにして、
ウイルスバスターで守ってもらっています。
PCは便利ですが、気を付けないと怖いですもんね。
Re: 半年に一度の安心確認 - 小雪@リトルスノー
2022/05/12 (Thu) 19:23:57
かずさん
届いて良かった♪
どーもサーバーがマルウエア感染したことがあって、IPアドレスがブラックリスト?に一時期登録されてたみたいです。よう分からんけど…。
ヤフーメールはすんなり送信できたのに変ですね。
MIKI - 小雪@リトルスノー
2022/05/03 (Tue) 15:35:35
奄美大島のミキ(神酒)という発酵食品の存在を知ってしまった。。。
白米とサツマイモの酵素で低温発酵させると、糠漬け並の乳酸菌量を得られるという。甘酒を酸っぱくした味らしい。
ヨーグルトの乳酸菌は1mlあたりで1000万個
ぬか床の乳酸菌は1gで1億個
ミキの乳酸菌も1gで1億個
10倍も違うとはいえ、食べる量はヨーグルトの方が100gと断然多い。
ただ、腸まで届きやすいのは糠床とミキの植物性乳酸菌
土鍋を洗うのが大変なんだけど、いっぺん作ってみようかな。
甘酒と同じく米の糖質がアレルギそうなんだけど、玄米で炊いてみて、飲んで気に入ったらヨーグルトメーカーを買うべか。
サツマイモ買いに行かなくちゃ!
ホワイトセージ
Re: MIKI - 小雪@リトルスノー
2022/05/05 (Thu) 23:10:02
酵素玄米ごはん200gを鍋でおかゆにして、生サツマイモ100gをすりおろし混ぜ混ぜ。
一晩置いたら泡がたってるから発酵しているようだけど、なんか変な臭いもするのよねぇ?
甘酒も醤油麹も発酵がはじまってしばらくは匂いにクセがあるのでソレもかな?…
1日に2回ほど混ぜて、匂いをかぐけど独特なな匂いは変わらず。スプーンですくって一口味見してみると、ほんのり酸味と、甘みはかなり弱い。
本日3日め。アワアワな状態ではあるがブクブクは無し。
酸味が更に増し甘味はほぼ無く変なニオイが強くなったから、これは腐敗臭の可能性が強くなった!?
調べると「「ニオイが少しでも変に感じたら腐敗してきているから食べてはいけない。」とな。
失敗したー! (ノ◇≦。) しかも、ちみっとだけど食べたぞ…。
温度調べるのに指をつっこんだのがイカンかったのかな?
酵素玄米の酵素と相性が悪かったのかな?
両方かも…?(´・ω・`)
高級玄米をなのにもったいない!
しかも水分が多いから生ゴミとして捨てるのに躊躇する。
たしか生ゴミコンポストかボカシ肥料の資料サイトに、「少しくらいなら腐敗したもの(野菜クズ)を入れても大丈夫」と書いてあったような?
そこで、一旦鍋で加熱して水分を飛ばしながら殺菌し、冷ましてから 米ぬか+黒砂糖+EM+米麹+ぬか床の汁+イースト菌を入れて混ぜ、ポリ袋に入れてボカシ肥料を作ってみることに。
まだ水分が多いから、明日これに籾殻くん炭と竹粉を入れてみよう。
うまくいけば善玉菌の方が増えて良質なボカシ肥料になるはず!
Re: MIKI - 小雪@リトルスノー
2022/05/06 (Fri) 22:42:46
失敗したミキを冷蔵庫から出してみたら、ほんのり酒粕甘酒のニホヒが♪
ボカシ肥料つくりの時と同じ発酵臭!
ヤッタ!成功した。\(^o^)/
午後から雨が降ってきたので苗の植え付け作業を中断し、ボカシ肥料の仕込みにチェンジ。
米ぬか+竹粉+竹粉+籾殻+籾殻くん炭+有機石灰(Ca)+草木灰(K)+バットグアノ(P)+コスメ用酸化したココナッツオイル5ml?+微量要素粒+ソフトシリカ+ゼオライト+鉄粉(タンニン二価鉄の残骸)+腐葉土+バーク堆肥+前回作ったボカシ肥料
以上をブレンドして、ほぼパーフェクトな手作り肥料が2kgくらい出来た♪
3月5日に仕込んでおいた嫌気性ボカシは乾燥させるために土のう袋に移し替え、今日作ったを蓋付きバケツに収めた。
好気性の方が早く発酵するけれど、今の時期はウジやコバエが寄ってくるし、しばらく使わないから嫌気性にしとけば、そのまんま放ったらかしで2ヶ月後には高級肥料が出来上がっている♪
ミキ作りに失敗したら、早めにボカシ肥料に転換すれば無駄にはならないわね。(^^)
文化センターへ♪ - kiyoko
2022/05/04 (Wed) 17:07:40
お天気が続きますね~
今日は24度で暑いけど涼しい日に文化センターの庭に
行って来ました。
庭が綺麗に整備されていて今までで一番綺麗だったような?
コロナで行かなかったからかな?
カクテル♪ - kiyoko
2022/04/30 (Sat) 14:05:35
お庭の花、ガーベラ、シラーベルビアナ、ルピナス、
どれも綺麗に咲いてますね~
家にはない花ばかりです。
シラーは以前はあったのにいつの間にか無くなってしまいました。
凄い、雨、風でしたね~
バラも雨でだいぶん痛みました。
Re: カクテル♪ - 小雪@リトルスノー
2022/04/30 (Sat) 20:59:55
kiyokoさん
庭にバラ、良いですねぇ♪ 一重も八重もそれぞれ可愛らしくて好きです♪
kiyokoさん宅まで匂いをかぎに行きたい…( ̄∞ ̄)フガフガ
ルピナスの白は強風で倒れて、陽を求めてネジ曲がって成長してしまい、バケツの水に浸けて、穂先をあっち向きこっち向きさせたけど修正できず、それでも少し上を向いたので花瓶にさしました。
生花が上手な人が挿すと、それなりにゲージュツに見えるのかもです。(笑)
大きな球根系は2~3年掘り返さないと、だんだん小さくなって消えてしまったり、近年の猛暑で溶けたりするそうですよ。
うちのシラーは一昨年植え替えて去年は3輪しか咲かなかったのですが、今年はたくさん先ました♪
チューリップは毎年掘り上げたほうがいいそうです。
小さい球根の原種系でも暑さにやられてしまうから、年々花壇の管理が難しくなってます。