『インダストリア』&『あとりえ リトル☆スノー』談話室 

小雪村の囲炉裏庵

288197
画像ファイルの拡張子はGIF・JPEG・PNGで容量は500kbまで。文字数は1000字以下。絵文字はこの掲示板所定のものだけ使用可能です。メールアドレスは入力しないで下さい。親記事に対しての返信は5~6つまでで続きは新しく親記事を立てて下さい。話題が前後しないよう古い記事に返信する場合にも新しく親記事を立てて下さい。管理人が不適切と判断した書き込み・許可なき宣伝・スパムは スパッと削除し、FC2へ通報いたします。ネチケットを守って楽しく会話しましょう♪(^ー^)/
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

近近両用メガネ - 小雪

2025/11/20 (Thu) 21:56:26

ジジイの眼鏡を店まで取りに行くのに車で乗せていった時、店内をウロウロ見ていたら、自分に似合うフレームを発見!
軽いし、柔らかいし、値段も相応♪
年々、PCを見ながらノートに記入する作業ができなくなって、年賀状作りも苦痛になったから、とうとう近近両用メガネを作ることに。

視力を測ったら、乱視が10年くらい前の0.5→1.5になってたもんだから、文字がボケボケで、運転もちょっと不安になっていたから、近視用のメガネも作り変え。
運転用メガネは、遠近両用レンズにすると酔うだろうと、今の視力に合わせたレンズに交換してもらったらクッキリ・ハッキリ見えてGOOD♪(◎▽◎)

近近用は30cm~60cmの間を見るだけだから、気になっていたレンズの境界線の違和感はあんまりない。
ただ、新品だから鼻パッドから放たれる瞬間接着剤のニオイと、乱視用レンズで1時間もつけてたら結構つかれる。慣れるまで時間かかりそうだな。
長時間の動画を見る時はメガネを外して、文字メインの時だけ付けるようにしようっと。

近くは拡大鏡が要らなくなって快適♪
遠くは標識や看板の文字がよく見えて安心♪
もっと早よ作っとけば良かった。( ̄▽ ̄)
単焦点レンズの老眼鏡はバッグに入れて外出先で使うことにしよ。

-------------------

メガネのヨネザワ宇土店:EYEs CLOUD フレーム+近近薄型レンズ→16500円(税込み・ケース付き)
レンズ交換:両レンズ 8000円(ケース付き)

Re: 近近両用メガネ - kiyoko

2025/11/21 (Fri) 10:53:21

私は、昨年まで遠近両用メガネをかけていましたが、
本を見てると少しぼやけてきたので思い切って
白内障の手術をしました。

レンズは運転にいいように遠くが良く見える方にしましたら、
近くも老眼鏡をかけなくても新聞の字もはっきり見えるようになってとっても楽になりました。

メガネをかけているときは、花粉症でマスクをかけていると曇って不便でしたが、それもなくなり今は快適です。
もっと早くにすればよかったなと思いましたよ♪

Re: 近近両用メガネ - 小雪

2025/11/21 (Fri) 19:24:14

kiyokoさん

遠近だと遠くと手元が見れるから便利でしょうねぇ。
運転中は手元のスイッチやゲージがハッキリ見えるから、車の操作も安全ですしね。
数年後に車を買い替えた時に遠近に作り変えようかなと思ってます。(◎v◎)

白内障は誰もがかかる目の症状ですね。
早い人は60代から手術の話を聞きますから、kiyokoさんは目がいい方なんですね。
うちのジジイは10年くらい間がありましたが片方ずつ手術してしましたよ。母の方は目も耳もまだダイジョウブです♪

私は数年前に眼科で白内障の赤ちゃんがいると聞いてたんですけど、いつのまにか消えていました。代わりにその数年後は飛蚊症が出て一時期すんごく酷かったのが、血液をサラサラにする食べ物を意識して取っていたら数ヶ月でかなり軽減して、今は気になる黒点が1個だけまで減りました。
玉ねぎの酢漬けと納豆のパワーは「パネェ~!」です♪(^▽^)

緑内障はかなり緩やかに進んでいるので、まだ運転には差し支えないから良かったです。目薬は全部かゆみがでてくるのでストップしました。処方してもらった新薬の未開封品が2本もあるのに、もったいないけど使えません。(~_~;)
これからはエアコンの暖房で目が乾燥して痒くなりますね。
うまく湿度コントロールをして、やっぱ、こまめに掃除でホコリをなくすのが一番かな…めんどくさっ!(笑)

ジャガイモの防寒:昼は蒸れるからカバーを開けて、夕方締めに言ってます。

歴史探訪 - kiyoko

2025/11/19 (Wed) 17:12:24

昨日はとても寒い日でしたが、社協の「歴史探訪」で
福岡の飯塚市にある、
筑豊にその名を轟かせた炭鉱王・伊藤伝右衛門邸と田川市の炭鉱記念館を見学して来ました。

部屋が25個もあって庭も広くさすがに炭鉱王の邸宅でした。

Re: 歴史探訪 - kiyoko

2025/11/19 (Wed) 17:14:00

庭園です♪

Re: 歴史探訪 - kiyoko

2025/11/19 (Wed) 17:15:51

もう一枚♪

Re: 歴史探訪 - 小雪

2025/11/19 (Wed) 19:52:35

kiyokoさん

炭鉱王のご自宅が見学できるんですね。面白そう♪
似たような屋敷を見たことあるけど、たぶん『るろうに剣心』だったかも。あの屋敷のモデルになったのかもです。

外観は日本家屋なのに、部屋は西洋風で明治ロマンを感じますね。フローリングにペルシャ絨毯?椅子は今風?
栄枯衰退しても、こうやって保存して観光利用してもらってるのは、あの世で炭鉱王も喜んでらっしゃるでしょうね。

昨日と今日は冬日で寒かったですよねー。
17日は午後一番にトイレを大掃除して冬対応にチェンジ!
昨晩は小型ヒーター300Wを点けました。
体が寒さに慣れないうちは早めに用心しておかないと、風引いてからじゃ遅かですもんね。
自室でエアコンを18℃設定にして寝たら、口テープしてても喉がカラカラに乾いて水を飲みに起き、そしたら今度はトイレに起き、1時間~3時間おきに繰り返して、あんま寝た気がしませんでした。明日からは通年通りの気温に戻るようなので良かったです♪(^^)

花壇にお花を植えました♪

ピンコロは多くの人の願いよね。 - tiyomi

2025/11/19 (Wed) 14:08:30

何時からか年末年始には、ピンコロツァってのが出来たのよね。
日帰りで、ご利益のありそうな神社を回るんだって!

考えたら、私たちが若いころや子供の頃とは、習慣や環境が凄く変わったわよね。
それは進化と言うものらしいわ。

お互いに、感染症などま羅わないようにね。
小雪さん理想的なファーマー暮らしで、楽しそうだわ。とれたてでおいしそうだしね。

朝の園芸の時間見ていると、土つくりなど凄く大変そうだけれどね…。



Re: ピンコロは多くの人の願いよね。 - 小雪

2025/11/19 (Wed) 19:34:49

ピンコロツアー!TVで紹介されてたの見たことあります(笑)
うちの両親も、どこだったか60代~70代の頃だと思うけど、
圏内の神社に二人で行ってきてましたよ。
ピンコロでも病院で死亡診断されないと、自宅は警察が来て検視するのに8万円くらいかかるそう。今はもっと料金が上がってるかも。
道路や家の敷地内で熱中症で倒れてもそうなるのかしら…(~_~;) 手続きが面倒いのは良いけど、\が多額なのは勘弁してほしいです。
この年になると、親じゃなくて自分が当事者になる可能性も高くなってきたけど。。。

感染症に対応するには自己免疫力を上げるのが一番ですよね。ワクワクチンチンは一切打たないように親にも言っといたけど、病院信仰の強い世代だから自己責任で任せます。

屋内では糠漬けや米の研ぎ汁発酵乳酸季とか作ったり、畑では土壌改良材を米ぬかメインで肥料や堆肥を作ったり、実に多種多様な菌とカビまみれになってます。(笑)

サツマイモを掘ったあとの土壌改良のための穴掘り、めっちゃ頑張りましたぁ!! このあと色々混ぜ込んだりして、まだまだ続くのですよ…。( ̄▽ ̄)♪ 

誕生日に行った温泉の記録 - 小雪

2025/11/18 (Tue) 20:38:48

ちょうど誕生日の日が お風呂の日でもあったので、近場の温泉、 隣の宇城市の「なごみ温泉 やすらぎの湯」へ行ってきた。
美里町の「佐俣の湯」なら無料券を1枚持ってるし、紅葉も見頃だろうけど、迷った末に宇城市の方は前回(数ヶ月前)に行った時に臨時休業だったからリベンジすることに!

ホームページに年中無休と書いてあるが、急な故障とかでお知らせが間に合わなかっただけかもしれんし、いやでも田舎の施設でホムペを扱える人は ほぼいないから、やっぱ怪しい…。
ホームページにフェイスブックがリンクしてあったから覗いてみると、2020年から更新がない。。。( ̄△ ̄;) ダイジョウブか?

もしかしたらインスタもやってるかもと探したら、あったー!
こっちはお知らせの張り紙を画像でアップしてあって、「11/3~15日まで機械が故障したため臨時休業中。16日から再開します」。。。ですと。
しかも、隔週水曜日は定休日って( ̄□ ̄)
17日は月曜だから開いてるのは確か!どうなってるのか見に行ってやろうと両親を連れて車で15分の温泉に到着。

料金は去年行った時と同じ780円って爆上がりのまま。
フロントの年配のオバチャンの説明では、女湯は屋内の浴槽の温度が低い(40℃)の方が湯温が上がらず熱い方(42℃)の方は大丈夫。今日は500円で良い。男湯は大丈夫だから通常料金。シャワーの温度は大丈夫。と。
ここまで来たからには入らなくては!と、いざ入ってみたら・・・

熱い湯の方で40度くらい?ちょうどいい。隣のは温水プールか?と思うほどぬるい。露天風呂も同様に冷たい。シャワーが壊れまくって取り外されている所が多く、数が半分以下になってて少ない、母が使っていた所はシャワーの持ち手部分にビニールテープが巻かれてピューピューお湯が漏れてて、洗面器にお湯がたまらないと持ち上げたらジャージャー落ちてきて穴が空いて壊れとる!
しかも、全部に蛇口がなくて、管の真下からお湯が出てくる始末。( ̄д ̄:)
機械が万全じゃないからか? 掃除が行き届いてないのか?洗い場が妙に少しばかりオシッコ臭い…。( ̄∞ ̄)フガフガ

低温サウナのソルト室は使えた。石鹸の代わりに塩でゴシゴシ、あ~浄化される~♪
普通のサウナは使えてるみたい。露天にある低温スチームサウナは何年も前から使われて無くて、中は掃除道具が散乱してた。
広葉樹は1本もないから紅葉は見れない。

お客さんは地元の年配のオバチャンが数人。話を聞くと昨日の再オープン時にはお湯が汚れすぎてるから午後1時まで入った人は無料だった。今日も午前中はゴミが大量に浮いてて、スタッフと客と総出で掻き出し作業したんだとか。
木桶型のプラスチックの桶は、穴が空いてるのはもっとあるって、なんで回収しないんだ?
あるオバ様が電話で問い合わせたら、はじめの頃は「機械が故障したため~後ほどおかけ直しください。」の留守電アナウンスがあったけど、毎日かけても繋がらなくて、ようやく繋がったって。
オバ様方のココの悪口が止まらない止まらない!(笑)

トイレも「水が流れ終わるまでレバーを押してください」とドアに張り紙があるし、しかも字が薄れてる。(笑)

ホムペとFBのことをスタッフに言ったら、「出来る人が辞めたから、インスタはやってます♪」って、ホムペにリンク貼ってないし、インスタしてない人は分からんって。「勉強する気はないんですか?」と聞いたら「う~ん」と黙りこくってた。
従業員の年齢層が比較的に高いとはいえ、そんなに難しくはないのに、PCで文字が打てなければ画像だけアップすれば良いのに。前任から引き継ぎされてないし、チャレンジしようとも思ってない。なにより経営者が自分でしないしスタッフに習わせようともしない。アホ社長?

帰りの車の中でジジィに「男湯はどうだった?」と聞いたら、「どっちの浴槽も ぬるすぎて腰の痛うなった!あと2℃は高くなからんばいかん!!」(`ε´ #)とブーブー文句を私と母に垂れ。しかも同じことをクドクドクドクド家に帰ってからでも何度も愚痴る。あーせからしか!フロントに言えば良いのに他人には何も言いきらん、ホントこんまい男やのぉ~!!!!

泉質だけは自慢の温泉だけど、ソレ以外がもうボロボロのオンボロすぎて笑うしか無い。
国道沿いで隣にはイオンがあるのになんてザマなんざんしょ!(イオンも人は少なくなったが…)
町中の温泉センターだけど、ド田舎の温泉同様に、ひなびた温泉ではなく、さびれた温泉に成り下がっていた。
20年~30年前に温泉ブームであちこちにできた施設は、老朽化+熊本地震で壊れ、復旧できずにどんどん消えてってる。
やすらぎの湯。あと1年もつかしら?
もう行かんけん良かけどさ。
記憶に残る思い出深い誕生日になったわ・・・。 (* ̄ー ̄*)

Re: 誕生日に行った温泉の記録 - tiyomi

2025/11/19 (Wed) 05:39:21


誕生日にいつも通りの日を送れておめでとー

文句たれ爺さんはうざったくても、元気な証拠ですしね。
私は救命救急病院へ1ヶ月以上入院して、他人ごとと思っていた自分より年上高齢者が、介護が必要な人
その他がたくさんいるのを見て、参考になったわぁ~。
介護は終わったけれど、今度は自分の番ですものね。高齢になって、楽しく過ごせるかどうかは、
元気に自立しているかよね。
多少うざったくても、元気で自立している両親だったらラッキーだと思ってね。


Re: 誕生日に行った温泉の記録 - 小雪

2025/11/19 (Wed) 13:18:43

tiyomiさん

お祝いメッセを有難うございます♪(^^)
うざいジジィが寝たきりになったら、ベッドの上から文句・泣き言・様々な要望・グチグチ・クダクダ・ガミガミがMAXになること100承知なので、健康管理には注意をはらってまっす。

私と母の言う事は聞かない、てか『目下と思ってる人の言うことを聞いたら負け』と思い込んでるアッホだから、何言おもスムーズにいかずに、耳が遠いし頭も悪いから理解力ないので、何かあるたびに喧々諤々の怒鳴りあいですよ。
認知症になったら更にひどくなるか、逆に仏心が芽生えてくれる?…ワケないですね。(~_~;)
私の判断ですが、基本構造が発達障害と境界線知能に加えて、昭和初期生まれの男尊女卑家長制度のオンパレードで母と私はカサンドラ症候群状態です。母は60年間、私は59年間、我慢し続けあと何年コイツといっしょなのか。人間ATMであるだけマシという。

これだけ長年迷惑掛けられてるのだから、ピンピンのままポックリ逝ってもらいたいもんです。(笑)


更年期女性の様々な予防に良さそうな動画を見つけたので貼っときます♪けっこう参考になりました。



数えで還暦 - 小雪

2025/11/17 (Mon) 00:22:10

きょうは わた~しの たんじょうびぃ~♪
みーんなで あつまってぇ いっしょにおめでとー♪
いーくつ いーくつ いくつになったの?
ま~た ひーとーつー おおきくなったぁ~!
としーのかずだけ てぇをたたこう♪
パン✕59回 おーめでとう~♪
み~んなで いっしょに てぇをたたこう♪
パン✕59回 よ~かあったぁねぇ~♪

祝 アラ還!!!!
50才まで生きられないかも!?と覚悟してから早12年。
奇跡だ・・・(◎0◎)
ありがたや ありがたや(T人T)
なんか もう 思い残すことは無いわ( ̄▽ ̄)
これからも、たんたんと生きていこう。

Re: 数えで還暦 - 小雪

2025/11/17 (Mon) 00:39:03

あ、来年は丙午の年になるんだった。
還暦プラス丙午ってキリが良くて良い感じ(^^)♪

そういえば神社でお祓いとかする場合は、今年中にするのかな?うちは親の還暦や喜寿とかのイベントは何もしなかったからよう分からん。。。 ^^;

Re: 数えで還暦 - かず

2025/11/17 (Mon) 09:45:45

小雪さん、おめでとうございます。
誕生日っていくつになっても何だか嬉しい気がする日ですよね。

私は誕生日になると、ちょっと嬉しくて美味しい和菓子かケーキを買いに行っています。

私の両親はともに50代で他界したけれども、私が生まれた日はどんな気持ちだったのか今でも尋ねてみたいです。

Re: 数えで還暦 - とん馬

2025/11/17 (Mon) 19:36:53

小雪さん

誕生日おめでとうございます。

そうでしたね。大病を経験されたのでしたね。
これからも、どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さい。

ご幸運を祈っています。

Re: 数えで還暦 - 小雪

2025/11/17 (Mon) 20:45:23

かずさん
お祝いメッセをありがとうございます♪(^^)
1年ぶりにショートケーキを買いに行って食べました。
シャトレーゼに糖質75%オフの品があるから助かってます。
脂肪分は変わらず多いから、血液ドロドロにならないように、夕飯に納豆1パック食べましたよ(笑)
庭の花を数一輪 小さな器に行けるだけでも気持ちが違いますね。
両親ともまだ元気で近場の温泉に行ってきました。
かなりオンボロになってて、記憶に残る日帰り温泉の旅になりました♪( ̄▽ ̄)


とん馬さん
お祝いメッセを有難うございます♪
自家製野菜と発酵生活で菌まみれになってるお陰で、ほぼ風邪とかひかずにすむようになりました。
米の研ぎ汁に砂糖を入れて数日間あたたかい所に置くだけの植物性乳酸菌液は、飲むと美味しくてヨーグルト要らずあになりました。
掃除や園芸資材としても使えて、ほぼ0円で驚異的な健康生活を遅れてます!
大病したお陰で食の大切さを十分すぎるほど知り得たので、いろいろと良い勉強になりました。(^^)

来春の無臭ニンニク 食べるのが楽しみです♪

重曹とクエン酸と蜂蜜 - 小雪

2025/11/16 (Sun) 00:35:14

FBで拾ってきたネタ

抗癌剤治療する前に知りたかったよ・・・_| ̄|○
当時から重曹とクエン酸は使っていたけど、ここまでの効果があるとは!!!!(≧□≦)
ほぼ全ての病気に効くやん!
蜂蜜は食べられないから液体マービー+プロポリスで代用しよ。

画像は一定期間をすぎると消えるので文字で記録しておこう↓

-------------
米軍が隠していた癌治療ドリンクの作り方。

重曹 小さじ半分
クエン酸 小さじ1/4
蜂蜜 適量
水 100ml

1日に1~2回 空腹時に飲むだけ

肝臓病 インフルエンザ アレルギー 腎宗廟 胃潰瘍 痛風 虫歯 被爆 放射線障害防止などにも効果的
------------------------

秋の植え替え準備 - 小雪

2025/11/15 (Sat) 23:56:56

宇城彩館で花苗と園芸資材を購入。
ストック 4ポット袋入り250円(安っ!)
パンジー 80円✕5ポット
アリッサム 70円✕4ポット

もみ殻くん炭30L 380円
発酵 竹粉 1袋 200円
草箒 800円

Re: 秋の植え替え準備 - 小雪

2025/11/15 (Sat) 23:58:00

花壇A 最後の撮影。ジニアの秋咲きも終わりに近づいてきた。
本日は夕方から雑草とアロマティカスと葉だけになった昼咲き月見草を引っこ抜いた。

アロマティカスは夜に浄水で3回洗ってタオルで水気を取り、瓶に入れてチンキ作り。Wリカーが足りなかったから後日買いに行こう。

Re: 秋の植え替え準備 - 小雪

2025/11/15 (Sat) 23:59:14

宇城彩館でしか手に入らない有機野菜。
生姜と里芋は種芋になるかな?芽を切られているから難しいかな? でも数年前に試しに植えてみたらそこそこ育ったから春まで保管しようか食べようか…。

生姜は袋を開けたら小さいのが2個入っていたから摩り下ろして瓶詰め発酵しよう。近い内に午前中に行って大きいのをゲットせねば!

生姜1袋 150円 里芋1袋 200円

ネット関係はややこしくなる一方よね。 - tiyomi

2025/11/15 (Sat) 19:13:02

PCを始めたころは、ダイヤル回線しかなくて、
気長につながるのを待って…ダイヤルの回る音(ジーコロ、ジーコロ)って言うのを聞いてて回線がつながるの
をまっていたのよね。

でも、まったく何の問題もなく、ウィルスだとか、IDだとか更にキーワードとか、ほとんどなかったわね。
思えば本当に大昔の話よね。

今日は通院日でしたけれど、私が今通院している病院は
元産婦人科医院が大きくなったところで、少しずつ科が増えていった昔の名残(結構アナログ)なのが、良い雰囲気です。

転院前の緊急救急病院の方は、1年半前に出来た病院で、私立病院としては、超近代的な色々が揃っているんだけれど、何でも自動が多いので、使いきれずにサポーターが数人必要なのよね。

支払方法も、クレジットカードだけでなく、今は現金もだし、その他何たらポイントとかあれやこれやね。
私はもう歳は取る一方で思い違いなども増えるでしょうから、カード類もやめて、現金だけにしたりね。

ただ最近は、一旦は止めていた、買い物するともらえるポイント用カードを1枚増やしたかしらね。
コンビニのポイントカードとね。

ネットショッピングも会員は抜けて、カード払いも無くなったので、買い物してもポイントは確か使えなくなったようです。
でもね、流石大会社のネットショッピング会社は、全部をカードなどのデジタル化にしていなくて、その会社の金券カードを購入して支払えば買えるし、物によっては着払いや、最近は物によって分割払いなども…

色々な人が買い物しやすく、間口を広げたようですが、代わりに冷凍食品など一部の商品以外は、置き配希望しなくて、部屋にいるのに置き配していくわ。

わざわざ、どうしても置き配が困るものは、電話して更に指定しなくてはのようです。
昔は、ドアなどに( ..)φメモメモ書いておくと、ちゃんと通じたのに、今は日本語が読めない多国籍配送員が増えたようだわ。
って日本人が一番理解できていなかったりしてね.

昨日はトラボルタのミュージカル見ました。
殆どが、めぼしいのは有料なんだけれど、これは無料だったわ。

Re: ネット関係はややこしくなる一方よね。 - 小雪

2025/11/15 (Sat) 19:47:37

tiyomiさん

病院のシステムも最新化して便利になりましたよね。
支払い方法はガソリンスタンドが一番ややこしくなって、選択するのに時間かかります。お札とカード類を入れるところが離れて別だったりして、今日はレシート取るのを忘れてしまいました。どの機械のどこから出てくるのか、お釣りだけは取り忘れないようにしないとだけど、満タンは止めて2000円とか切のいい金額指定して小銭の心配しないようにしています。(~_~;) 
あまりにもややっこしくなったから、ガソリン入れに行くのが億劫になりましたよ。

カードはデビッドカード1枚はもっとかないと、JRの割引切符や通販の支払いに便利で、たまに財布に現金が少ない時とか助かってます。
近くの ゆめマートとトライアルは同系列店しか使えないけど、日常的に使っているから結構ポイント稼げてます。
各店のポイントだけのもいくつか持ってますねぇ。
でも半分くらい処分したかな。
種類によってはデビッドカードとの併用も出来るからお得感はありますわ♪(^▽^)

アマゾンなどの宅配で外国人はまだこちらには出くわしてません。置き配のはずなのに手渡ししてくれる時もあります。
コロナ禍の影響もだけど、うちの妹みたいに平気で再配達してもらう連中が多すぎて、仕事に支障がでるから置き配が基本になったみたいですよ。

ジョン・トラボルタ!懐かしい♪高校生くらいのときに流行ったかな?40年くらい前のダンスといえば、男性ならジョントラボルタとマイケルジャクソン、女性なら映画のフラッシュダンスが賑わってました。(^v^)
グリースはまだ見たことなかったかも?

さよならアゴダ - 小雪

2025/11/14 (Fri) 19:49:43

アゴダのキャッシュバック特典の申請、フェイスブックでログインしてら履歴がなく(??)
グーグルでログインしても同じく何もなし。
メールアドレスでログインする時はパスワードの記入欄がなくて、アゴダから送られてくるメールでの6桁のOTPが必要とあるけど、何時間待ってもサンダーバードに届かない。

つわぶきの花

アゴダ側のシステムエラーだと思って8/1~本日まで待っていたのだが、アゴダからお知らせメールが届いたのでメールで問い合わせたら、アカウント1つでも前回と同じ方法でログインしないと入れないと知って…何じゃそりゃ!(・・;)

ログインに再トライするとき、もしかしたらとヤフーメールを開いたら届いてたりしてとやってみたら届いてた~♪\(^o^)/…てか、なんでやねん?嗚呼ややこしいったらありゃしない!
やっとログインできて申請画面までたどり着いたと喜んでいたら、スマホじゃないとできんとか…ムカッ!

560円のために何時間も時間を費やしてコレかいつ!
最初に書いとけドアホー(●`ε´●)ぷんぷん!
アゴダもブッキングオフと同じく外国の同系列会社だからトラブルが多いようだし、アカウント削除したった♪

今年の端島同窓会は、腰痛+姪&従姉によるドタバタ劇+帰りの新幹線の乗車券の紛失+アゴダのキャッシュバックがスムーズにいかない上に金は戻ってこず。トラブル続きで記憶に残る出来事だったわね…( ̄▽ ̄)
旅に一番大切なのは思い出だから、その点はダントツだわさ。。。
次回はトントン拍子に上手く行って、楽しい思い出満載になるはず!(たぶん)

紫紺ノボタン♪ - kiyoko

2025/11/14 (Fri) 14:39:04

こんにちわぁ♪

サツマイモがたくさん収穫出来ましたね~
焼き芋も干し芋も美味しいですよね~

今日は爽やかな秋晴れになりました。
あまり寒くはないけど、18日には12度との予想も出ているので、
炬燵を入れました。
炬燵敷も掛け布団も新しいのに替えたので気持ちがいいです。

庭の紫紺ノボタンです♪

Re: 紫紺ノボタン♪ - 小雪

2025/11/14 (Fri) 19:43:04

kiyokoさん

秋のお庭も色々咲いてて見事ですね♪
サツマイモはどんな料理しても美味しいですもんねぇ。

今日は22℃まで上がってお昼時は庭仕事に精を出しました。
エアコン掃除を業者さんに頼んでやってもらっている間、両親は今にいたけどアテにならないから畑は後回しです。
4時すぎるとだんだん寒くなりました。

我が家は布団は既に冬仕様で、コタツはもう何年も出してなくて、ホットカーペットは点けてましたよ。
今日からエアコンの暖房を点けられるから安心です。
明け方は10℃以下まで下がるから寒いですよねぇ!
来週から冬日で5℃以下にまで下がるそうで、畑の防寒作業にとりかからなくては!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.