『インダストリア』&『あとりえ リトル☆スノー』談話室 

小雪村の囲炉裏庵

285012
画像ファイルの拡張子はGIF・JPEG・PNGで容量は500kbまで。文字数は1000字以下。絵文字はこの掲示板所定のものだけ使用可能です。メールアドレスは入力しないで下さい。親記事に対しての返信は5~6つまでで続きは新しく親記事を立てて下さい。話題が前後しないよう古い記事に返信する場合にも新しく親記事を立てて下さい。管理人が不適切と判断した書き込み・許可なき宣伝・スパムは スパッと削除し、FC2へ通報いたします。ネチケットを守って楽しく会話しましょう♪(^0^)/
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

日の出と彼岸花♪ - kiyoko

2025/09/27 (Sat) 09:40:16

朝夕はぐっと涼しくなって来ましたね。
日中もエアコンつけなくていい日が増えて来ました。

今年は彼岸花の開花が遅れていて、お彼岸も済んだ今になって満開になりました。

今朝の日の出です♪

Re: 日の出と彼岸花♪ - kiyoko

2025/09/27 (Sat) 09:41:44

向こうにいるのは主人です(笑)

朝、暗いうち5時から散歩に出かけて、ようやく明るくなってきた帰りの6時に撮ったものです♪

Re: 日の出と彼岸花♪ - 小雪

2025/09/27 (Sat) 19:26:37

kiyokoさん

彼岸花が満開ですね!うちの庭のも咲きました。
ここ数年で開花時期がお彼岸すぎてからになりましたよね。
朝晩は30度切るようになって過ごしやすくなるかと思いきや、9月は半月以上が雨や曇で湿度が高く、エアコンの除湿がフル稼働してます。
もうお掃除居サインがでて自分でしようか業者に頼もうか。
頼むなら冷房が終わった10月が最適だそうですよ。(^^)

畑の土が乾かないから秋冬野菜の植え付けが遅れて、いつになったら耕せるのか…ジャガイモの種芋から芽がたくさn出てワヤヤな状態です。^^;

おはようございます♪ - kiyoko

2025/09/25 (Thu) 10:17:20

小雪さん、tiyomiさんとの連絡が途絶えて2週間経ちましたね。
ハガキを出して下さったそうで、様子がわかるといいですね。
返事が来たら教えてくださいね。

パソコンのアドレスが変わったのでお知らせします。

見られたらアドレス削除してくださいね♪

Re: おはようございます♪ - 小雪

2025/09/25 (Thu) 12:44:08

kiyokoさん

メルアド教えてくださってありがとうございます。
アドレス帳に記録しましたので、本文から削除しました。
tiyomiさんと連絡とれたら良いですね。

tomomiさんとはめったにやり取りしませんが、フェイスブックで繋がってます。(^o^)

唐辛子とカメムシの共通点 - 小雪

2025/09/18 (Thu) 19:56:51

さっき台所で母がバン!バン!と床を叩きながら「虫!虫!はよ紙(ティッシュ)ば採ってきて!!」と騒いでた。
TVに夢中で腰の重い父がやっとティッシュを持っていったよう。

何の虫?と確認しに行ってみたら「何の虫か分からん。これ!」とティッシュを開いて見せたら7~8ミリの黒い甲虫だった。
・・・プ~ン ん?うわっ!臭つ!変なニホヒが漂ってきたぁー!カメムシじゃないの!?

すぐさまネットで調べてみたら、油が一番取れるとか。
唐辛子のカプサイシンといっしょかぃ!
そして、2番目に効果が高いのは界面活性剤が入っている洗剤だそう。オレンジオイル配合の洗剤でもヨカてげな。

太白ごま油とハンドソープで無事手洗い完了。
ハエたたきを持ってくる間に逃げられるからと、素手で未知の虫を叩き殺す母は強し!


参考サイト「カメムシの臭い消しのやり方一覧~布団・靴・服や手など用途別に解説」
https://sq.jbr.co.jp/library/1292

Re: 唐辛子とカメムシの共通点 - かず

2025/09/22 (Mon) 09:28:20

お久しぶりです。

小雪さん、
姉が高校生だった際に、姉から聞いた話を思い出しました。
父親が宮司の同級生がいて、その母親がゴキを見つけた時に素手で空手チョップをしてご臨終になったとのこと。
うちの家族は「神社は殺生はいいのか?」と言いながら、「恐るべし宮司の奥さん」と言い合っていました。

また別の友人は着用していたパジャマの袖口からネズミが侵入してしまい大騒ぎになったとのこと。

考えただけで怖いです。

Re: 唐辛子とカメムシの共通点 - 小雪

2025/09/22 (Mon) 19:09:37

かずさん

お元気でしたか?やっと猛暑から開放されて朝晩は急に冷えるようになりましたね。
気温はちょうど良い感じの夏日ですけど、雨ばかりで湿度が高いからエアコンの除湿はつけっぱしてます。

うちの母と父も「あ!アマメのおった!!」と素手でバンバン叩き殺していた時期がありましたわ。
母は「そがんことしよらんかった」「Gじゃなくてフナムシ!」と否定するけど、幼少の頃にビビりまくっていた私の記憶の方が正しいと今でも思ってます。ε-( ̄へ ̄;)

フナムシなら私の方が端島の岸壁で素手捕まえて遊んでいたから、GとFの区別くらいできますのよ。ホホホ♪( ̄▽ ̄)
白いFは数が少ないから貴重でした♪

袖口からネズミはトラウマ級ですね・・・
ハムスターなら可愛いけど、野生のチューは種類にもよるけど嫌だわ~!カヤネズミなら良いかも?(笑)

解毒してくれる野菜 - 小雪

2025/09/18 (Thu) 19:31:08

*画像はフェイスブックから拾ってきたネタ

野菜はなんでも体に良いね。
味噌汁を飲んでた母たち弟妹は、長崎原爆から救われたと思う。
日本酒愛飲していた祖父は、アル中で倒れて脳と肝臓やられて60代で亡くなったから、アルコールはほどほどにしないと逆に毒だわね。。。

シシトウとの戦い - 小雪

2025/09/16 (Tue) 23:09:29

追肥が効いたようでシシトウがたくさん生ってたから、最後の収穫とばかりに3cm以上の実は全部採った。
この中にどれだけ辛いのが混じってるんだろ?…(-_-;)
怖いな~。でも全部捨てるのもったいないしぃ…

虫食いは穴付近から辛いニオイが漂ってくる。躊躇なくポイ!
ヘタを外してチミッと指でちぎって味を確認しながら選別して仕分ける。
半分に切って辛そうなニオイを放つものもポイ。
微妙なものは種がついている白い部分「胎座」をちみっとちぎって食べてみたら…激辛~っ!(≧◇≦)
牛乳を飲みながら舌の痛みを和らげ、全部の味見を完結!

これは…辛い方が多いのか!?
9月前半は晴れたら34℃前後の日が多かったからなぁ…
そういえば、唐辛子は表皮より中身の方が辛いってネットで見かけたような?

もういちど調べたら、「シシトウの辛味を摂るには種と胎座を外して水にさらすか熱湯で下茹ですると軽減される。」とあったので、地道に大小50個のシシトウの種取り作業することに。小さいシシトウは薬味匙が一番取りやすい♪
左手の指の間が少しヒリヒリしてきたときは、水で軽く手を洗って種取り作業続行し、やっと終わってアルカリイオン水レベル3に浸して一晩置くことに。
地道に立ちっぱなし約1時間。

さぁ、ネットの時間だぁと返信などしていたら、時間とともに左指の腹がヒリヒリして痛い!かなり辛いのも混じっていたもよう。

食用油(MCT)を手に塗ってからハンドソープで洗ったけれど、まだヒリヒリする。
次はオリーブオイルでやってみた。オイルが重いタイプだからベットリ張り付いて泡ソープで2回も洗浄。
まだ中指と薬指の間が少しヒリヒリする…。
3度目は、太白ごま油で洗ってみたら、オリーブオイルよりサラサラして塗りやすいし拭き取りやすい。ソープで水洗いは2回。だいぶ軽減したけど時間とともに若干のヒリヒリあり。

これくらいなら我慢できる。明日には完治してるだろう。(たぶん)
水に1晩さらしただけじゃ不安だから、下茹でして味見して、それでもダメだったら畑の堆肥に回そ…。

シシトウの甘辛煮、美味しかったんだよねぇ…

Re: シシトウとの戦い - 小雪

2025/09/17 (Wed) 19:58:46

シシトウのその後
ボウルにあるかり3を入れて、3回水返したら辛味はほぼ0になった♪\(^o^)/
辛味と共に風味も薄れたけど辛いのよりマシ。
母は丁度良いと言って、ジジィは無言でバクバク食べてた。
私は水換えは2回がちょうど良いピリ辛度だったかな。
味噌ダレで鶏肉と煮込んでおいちかった♪(´~`)モグモグ

水に晒したあとに細かくザク切りした時の影響で、今頃左指が若干ヒリヒリしてきた。時間差おおきいな!
この辛味成分は炊いたときに揮発?蒸発?して、玄関まで漂っていたから、ほぼ換気扇で外に出たのだね。

Re: シシトウとの戦い - 小雪

2025/09/18 (Thu) 19:29:47

夜、風呂に入って湯船に使ったら、だんだん左手全体がヒリヒリ!!!!
あたためると皮膚の下に浸透していた?カプサイシンが顔を出してくるのか!?
時間とともに痛みが増した~! (。>0<。)
お湯につけなかったら幾分かマシになったけどそこそこ痛い…
もう~来年は青唐辛子は、カーメンくんが紹介していた辛くなりにくい サントリーの本気野菜「甘シシトウ」を買おう!
苗、今年は陳列されてなかったのか真っ先に売れてなくなってたのか手に入らず、来年はゲットできるかな?

ザワークラウト2 - 小雪

2025/09/15 (Mon) 23:18:12

リベンジした発酵キャベツ。9/10に仕込んで常温で3日間、冷蔵庫で1日冷やして食べてみたら、前回のと違った味で美味しい! やはりキャベツだけで作るのが正解ね!
5日目ともなるとだいぶ柔らかくなって母も食べられた♪
酸っぱいのが嫌いなジジィも「うまか♪」と言ってたから今回は大成功♪ ٩(๑´3`๑)۶

塩は粟国の塩を使ったから塩化ナトリウムは70%と低いので、塩分12%→13%にしたから少し塩っぱい。
真夏は作り始めの発酵途中だと腐敗するかも?と1%濃いめにして、ラップを中蓋として入れ込んで空気をほぼ遮断したのが成功の鍵になったのかな?

酢の物のツンとくる酸っぱさが少ないから食べやすい。
半年間は保存できるそうだから、キャベツ1玉分つくっとけばアレンジもできて便利ね♪

Re: ザワークラウト2 - kiyoko

2025/09/16 (Tue) 14:28:02

美味しく出来てよかったですね。

私はキャベツを刻んだあと、レンジでチンして少し
柔らかくしてから漬け込んでみました。
酢も、「りんご酢」を使ってみました。

これなら、小雪さんのお母さんにも柔らかくて食べられるのでないかとお知らせしようと思っていたところです。
酸っぱさもないからお父さんにもいいかなと♪

Re: ザワークラウト2 - 小雪

2025/09/16 (Tue) 21:51:05

kiyokoさん

ザワークラウトを、より美味しくする方法をありがとうございます。
レンジだと手っ取り早く柔らかく出来ますね!
リンゴ酢も少し入れたら香りが爽やかになって食べやすそうです。

今回の塩と唐辛子1本だけで発酵させたものに、リンゴ酢が無いのでバルサミコ酢を小さじ1入れてみようと思います。味わいにちょっと物足りなさを感じていたからコクが出てきそう♪(^v^)

いつまでも暑いですね - とん馬

2025/09/15 (Mon) 13:55:00

小雪さん

いつもの事ながらご無沙汰しています。何とか元気にしています。

今年の暑さは酷かったですね。この辺りも連日35度越で参りました。これは昔、ブラジル・Rioに住んでた頃より暑いと思いましたよ。あそこは一応熱帯地域ですからそれなりに暑いですけどね。

9月の中頃になっても涼しくなりません。
それと、おかしいナと思うのが「セミの声」が極端に少ないです。普通今頃はヒグラシが鳴いて秋の訪れを感じるのですが今年はゼロです。カナカナも鳴かなかったです(長崎にはいない)。

やはり「地球がおかしくなり始めた?!」と心配性のとん馬は思わざるを得ないです。

自然現象もそうですが、「世の中なんだかヘンだぞ」と感じるのはヒマ人のとん馬だけならいいのですが・・。

写真はあるけど縮小が面倒で失礼します。

どうぞお元気で。



Re: いつまでも暑いですね - 小雪

2025/09/15 (Mon) 21:20:55

とん馬さん

9月も半ばに入りましたね。
こちらもまだ暑くて34℃まで上がったり、雨の日は30℃着るときもありますが湿度が高くて月末までは残暑が続きそうです。

今年は虫が少なかったですよね。ツクツクホウシは時々ないてるのを聞きますが数が極端に少ないです。
蚊や害虫が少ないのは助かるけど、野菜の生育と収穫量も少なくて、店の野菜は高いし、でもまだ購入できる状態なら飢饉ではないそうですよ。
ヒグラシは10年以上前、高千穂に行ったときに聞きました。
セミとは思えないくらいキレイな羽音ですよね♪

人工爆増して石油製品の大量使用と大量廃棄物。地球は悲鳴を上げてますね。
ただ、昭和時代に比べればマナーを守る人が多くなったからいい時代になったと思います。徐々に価値観が変わってきて古い人間と入れ替わってきてるから、徐々に地球にも良い環境が整ってきていると思ってます。

写真はお気になさらずに、たまには駄弁りに来て下さい。(^^)/

tiyomiさんのこと - kiyoko

2025/09/13 (Sat) 09:11:05

小雪さん、tiyomiさんのこと、何か聞いておられますか?

3日ほど前から、掲示板の書き込みがないのです。
いつもなら早朝4時ごろから投稿されているのに・・

携帯の番号聞いてなかったから連絡が取れません。
家の電話は外されましたからね。
小雪さんは聞いておられますか?

病気やケガでないならいいけど・・・
住宅の見学など、毎日のように出かけておられたので
事故にでも遭われたのではと心配しています・・

Re: tiyomiさんのこと - 小雪

2025/09/13 (Sat) 10:22:55

kiyokoさん

おはようございます。tiyomiさんの携帯番号は聞いてないから連絡とれません。
引っ越し中だからネット回線がまだ開通してないのでは?
体力使うし、1週間くらい様子見てみましょう。

住所が変わったばかりだからハガキも送れませんしね。。。

Re: tiyomiさんのこと - kiyoko

2025/09/13 (Sat) 17:27:40

引っ越しは10月になってからと聞いていましたが?
そうならいいのですけどね。
様子見てみましょう。

Re: tiyomiさんのこと - 小雪

2025/09/13 (Sat) 19:21:07

そういえば下見はすんだ頃ですが、本番の引っ越しがいつからかは聞いてなかったです。
10月からっておっしゃってたんですか。
引っ越しが早まったのなら良いけど、私もちょっと気になってきました。^^;

Re: tiyomiさんのこと - kiyoko

2025/09/14 (Sun) 16:02:35

tiyomiさん、引っ越し日はこんな風に書かれていました。

>出る方と入る方の期日がずれていて、運送屋さんの日にちなどもね。
で、一応10月17日の朝一と言うことにしたんだけれど…。
此処の退去が契約上14日なので、3日遅れてしまうので、契約更新日
なので、更新料は払わないとなのよね。

おかしいと思いませんか?

Re: tiyomiさんのこと - 小雪

2025/09/14 (Sun) 19:33:02

kiyokoさん

確かに! 引っこしが10月ならまだ余裕ありますね。
またPCの故障かな?
いざとなったら、遠方の私たちは何の役にもたたないから、身内や都内のお友達に任せるしかないですね。
心配しすぎるのも体に毒ですから、あちらからアクションがあるまで静観しましょう。

春ジャガイモに芽 - 小雪

2025/09/10 (Wed) 23:04:05

春ジャガイモから芽がたくさん出てきた!
秋じゃが植える頃だから出るよねぇ…。(-_-;)
ジャガイモ食べるとご飯の量を減らさないといけないし、皮をむくのめんどくさいし、料理パターンが少ないからあんま作らないのよね。

とりあえず今日は大6個をポトフにして2日分作り、隣の従姉んちにポリ袋いっぱいつめて持っていった。

あと3~4倍のこってるの、どうしようかね。
予めマッシュポテトにしたら冷凍保存できるが、他の食材を減らさないと入らん・・・

肉じゃがは一昨日つくったから、他はカレー、ふかし芋、ハッセルバックポテト、ジャーマンポテト、あとアレなんだったっけ?洋風の細切りにしたジャガイモと何かを混ぜてお好み焼きみたいにしたの・・・
ググってレシピ調べよう。
あ、あったジャガイモとベーコンのガレットだった♪

<他:参考レシピ>
ジャガイモと鶏もも肉の照り焼き
ジャガイモと鶏肉の甘辛炒め
ジャガイモと鶏肉の味噌炒め
ジャガイモと豚肉の甘辛炒め
ジャガイモの味噌和え
ジャガイモのガーリックバター炒め
ジャガイモとシシトウのキンピラ
ジャガイモと枝豆の粒マスタードサラダ

キタアカリだから煮崩れするけど、ま、いいか!

鳥の夢 - 小雪

2025/09/09 (Tue) 17:54:22

夢1:飼い鳥と一緒に運動会にて、文鳥を片手に乗せて走る競技に参加。左手の平に乗った餅状の白文鳥。力あまって握りつぶさないよう、でも落とさないよう細心の注意をはらって包み全力疾走!
ゴール後「よく頑張ったねぇ!ふわふわで可愛いねぇ♪」と頭をナデナデ・頬ずりスリスリ。
文鳥は飼ったことないけど可愛かったぁ♪
チンピラタイプじゃなくて良かった(笑)
・・・で?結局何位だったのかな?

夢2:部屋で立って何か作業をしていたら、クロちゃんがトコトコ歩いてきて、私の足の甲に片足を「えいっ!」と乗せて、シレッとUターンしてトコトコ去っていった。
クロちゃんを追いかけたけど見つからず、母に聞いたら「放鳥中だけんその辺におるとじゃなかんね?」と。
見つからないまま目が覚めた。
「そんなことより僕を構え!」という意思表示だったのかな?
・・・足、踏んづけられたがな。。。(* ̄▽ ̄*)


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.