小雪村の囲炉裏庵
小雪コケる
- 小雪@リトルスノー
2021/04/12 (Mon) 17:26:05
庭のわずか3cmしかない段差で足を踏み外し、スリッパだから踏ん張りがきかず、よろめいて体勢を立て直そうとしたはずが、気がついたらドテッとな…。
転ぶなんて何十年ぶりかな?
最後の記憶は高校2年の時、3月のドカ雪で徒歩で登校した時以来か!?
怪我はしなかったけど、高齢者はこうやって骨折→寝たきりになるのだなと痛感。
とっさに手が出て頭を打たずにすんだから、私、まだ若いのね♪
Re: 小雪コケる
- かず
2021/04/12 (Mon) 21:35:39
こんばんは。
小雪さん、こける時って咄嗟に頭を守るからいくつになって本能ですよね。
出社は週1で出社の度にパソコンと自分の鞄で両腕がふさがっているので、こけたら本当にえらいこっちゃ!
来年で赤いちゃんちゃんこを着るお年頃になるので、1年前なのに再雇用のお話をいただけました。有り難い。
明日は雨降りなので、お互いにお外ですってんころりんしないように気をつけましょうね。
Re: 小雪コケる
- 小雪@リトルスノー
2021/04/12 (Mon) 23:32:26
かずさん
8年前の開腹オペ後から足が上がらず、だいぶマシになったものの家の中のカーペットには何度が躓いて、でも倒れるまではいかなかったのですが、今回の事で前方より横に倒れる方がバランスを崩しやすくて、足首や膝を捻挫しやすいなと思いました。
家具の角に足の指をぶつけるし今日は厄日…。
来年還暦なんですね。再雇用の更新おめでとうございます♪優秀なベテラン社員は即戦力になるから会社は手放せませんよね。
両手がふさがって前に倒れたら顔面にモロくるので、一つはリュックかオシャレなショッピングカートにされた方が良いかも…(^_^;)?
大型の飼い犬に突然後ろから「おんぶ~♪」と飛びかかられてコケ、手をついたら手首を骨折したという、当時70代女性(母の友人)の話しもありますから、自分の年齢と運動能力と筋力&骨密度を知っておく必要があるなと思いましたよ。
抗癌剤治療後7年も経ってるのに骨密度が低いままから、畑仕事で楽しく筋トレしなくてはオトロシかぁ~!!!!
写真のウサギがメルヘンよりホラーに見える…
MY農園
- 小雪@リトルスノー
2021/04/11 (Sun) 21:11:35
ボカシ肥料つくり
本来なら、各野菜に必要な栄養に合わせて分量を決めるのがベストなんだけれど、初心者だし、まだ勉強足りてないし、チッソ:リン:カリの割合が1:1:1くらいになれば何にでも使えるだろうと適当にブレンドしたオリジナル堆肥をつくってみた。
◆米ぬかと籾殻と燻炭の量は計ってない。
米ぬか2:籾殻2:もみ殻くん炭1
◆培養菌に園芸用の培養土と畑の土を各一握りと、小岩井ヨーグルト+ブルガリアヨーグルトを各大さじ1+EM菌液適量を水1Lに溶かして混ぜ混ぜ♪
◆発酵促進と肥料分の追加に、市販の有機肥料(窒素6:リン8:カリ8)+バットグアノ(リン酸)+カリ化成肥料+牛糞堆肥を一掴みづつ
市販の有機肥料に入っている鶏糞は、発酵スピードは上がるけど、ちと臭い…。
嫌気性と好気性を半々で作ってみた。
好気性は毎日混ぜなくちゃいけないけど出来るまで今の時期なら2~3週間と早く、嫌気性は密封してほったらかしでOKだけど1~2ヶ月かかる見込み。
最終的に違いはないと云われるけど、結果の違いがどうでるのか実験♪
早くできれば夏野菜の元肥と追肥に使用できる。使用期限は半年だから、冬野菜様には秋にまた作らないといけないのね。
ボカシ肥料は手間暇かかるから市販品は値段が高いけど、自分で作れるのならほぼ無料なのよねぇ♪
Re: MY農園
- 小雪@リトルスノー
2021/04/11 (Sun) 21:24:50
畑の土をフカフカにするべく、昨日、近所のお宅から籾殻を無料で大量に分けてもらい、今日の午後から米ぬかともみ殻くん炭を撒いてレーキで土をならした。
本来は撒いたあとで小型耕うん機の使い方を父にレクチャーしてもらう約束のはずが、すでに午前中に父が耕していたという。
何でアンタが一人でサッサとしてしまうんじゃい!?
以前に作っていた畝は削れ、枯れ草を埋めて発酵させていた所は表に出て台無しやん!!先が思いやられる…。(-_-;)
農作業って全身の筋肉をもれなく使うから筋トレに良いかも?
ガーデニングの比でないわ…( ̄~ ̄)
畑の使用面積は全体の1/4。20坪くらいかな?
手前の畝にオクラとナスビを。奥の方に一列10mほどサツマイモ植える予定。
ミツバチ♪ - kiyoko
2021/04/09 (Fri) 22:02:40
たくさんの花々、どれも綺麗ですね~♪
今からは草取りと水遣りが大変ですね~
庭のブルーベリーの花にミツバチが来ていました。
今年もいっぱい実をつけてくれると思います。
毎年、ジュース、ジャム、お酒にと大活躍してくれますよ♪
Re: ミツバチ♪ - 小雪@リトルスノー
2021/04/10 (Sat) 11:50:45
kiyokoさん
庭にブルーベリー!九州の平地でも植えられるんですね。
熊本では蘇陽町や西原村という山深い地域が盛んですから、高冷地でないと実はならないと思ってました。
私が食べられたら植えてみたいんだけどフルーツはアボカドだけなんですよねぇ。
2枚めの花はシラーベルビアナです。うちにもありますよ。蕾が伸びていたのでそろそろ咲く頃です。
夏の花は猛暑・酷暑続きで育てにくくなりましたよね。
植えなければ雑草花壇になっちゃうし、鉢は止めますが花壇には何を植えようかと思案中です。
強肩で雑草予防になるポーチュラカとタピアンが無難かも?
花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:23:04
3月末の花の写真、まだ たくさんあるので貼って処分。
草取り2日めで今回も2時間くらいかかったかな?
刈った雑草は草マルチにしてみた。
あとは、通販でたまったダンボールを道になる路地に敷いて、土を被せれば後2~3年は草取り作業から ほぼ開放される…はず。
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:26:33
写真2
4月中旬になると病害虫が発生してくるから早めの予防しようと、昨日は2L容器でポンプ圧縮噴霧器日は虫予防にニームオイル液+竹酢液+EM+水をブレンドして花壇の草木にシュッシュした。
ニームだけだと、あの独特なニオイ(らっきょう+にんにく)がすさまじかったけど、ブレンドしたらいくらかマシになった♪
オイルと水はまじりにくいから、消毒用アルコールを少し混ぜたらノズルが詰まることなくシュパー!と出て気持ち良い♪
2Lだと片手でも作業できるから楽…なのは良いのだけれど、圧縮空気がすぐなくなるから、ちょくちょく屈んでシュコシュコと何十ぺんも押さなくちゃいけなくて、こっちの作業の方が結構疲れた。
ノズルが長い式だから枝葉の間につっこんで中まで吹き付けできるのは便利。隠れていた羽虫がわんさか逃げていく♪
水6L分で作業終了するまで2時間くらいかかったかな?
まだスプレーしてない草木があるので、風の弱い日に続きをしよう。
作業の中で一番「アヘー( ̄へ ̄;)となったのは、ニームオイルの油がギットギトで、バケツと噴霧器とビーカーと匙が洗剤で洗ってもなかなか撮れずに何度も洗浄した事だった。
乾燥するとノズルが詰まるかもしれないし、ニオイが張り付いて取れないのよねー!!!!
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:46:51
写真3
今週は朝が一桁代でまだ寒い。
来週からは最低気温が10℃以上になる様だから、サツマイモをプランターに植えよう。
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:50:23
写真4
そういえば、この黄色いパンジー、一番日当たりの悪いところに植えているから咲くのが一番遅かった。
その分若いから一番元気なはずなんだけど弱ってる。
花柄摘みや草取りをしていたら、でっかいカタツムリが出てきた。。。
こいつが元凶だな。。。可愛そうだけど「ごめんねぇ…」と言いながら踏んで駆除。
中身がいなければ置物に良いんだけどね。。。
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:55:34
写真6
奥の濃いピンクのバイカラーは満開になって、手前のキンギョソウも脇芽からライトピンクの花が咲きだした。
昨年秋に買った見切り品。モリモリ盛りすぎて草…。
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 21:57:29
写真7
デージーは暖冬すぎて昼間の暑い時間はしおれることが多くなったから引っこ抜いて、差し目していたパンジーに植え替えた。
ハボタンも脇芽から枝がでて蕾がたくさんついていたので、来週あたりに満開になりそう。
Re: 花の写真 - 小雪@リトルスノー
2021/04/08 (Thu) 22:04:32
写真8
脇から生えてきたチューリップ2号
流石に1週間もすぎると花が終わってしまい、一昨日だったかな花柄つんでスッキリさせた。
今週後半の暑さ次第ではGWあたりで夏の花に植え替えかな?
パンジーはあとひとつ期は持ちそうだけど、いっぺんに植え替えようか部分的に変えていこうか。長梅雨と猛暑の予報しだいかねぇ?
シバザクラ♪ - kiyoko
2021/04/06 (Tue) 16:15:11
新掲示板設置しました。
編集は出来ないけどこれに決めました。
宜しくお願いします。
https://rara.jp/kiyoko/
3月31日 庭の花2 - 小雪@リトルスノー
2021/04/05 (Mon) 23:37:29
たくさん撮ったので今日も分割してアップ♪
キンギョソウ
昨年の秋に見切り品の40円で買って植えたら、脇芽がたくさん生えて盛り盛りに…。
Re: 3月31日 庭の花2 - 小雪@リトルスノー
2021/04/05 (Mon) 23:39:14
竹の竿にジョビィがよく止まっていたなぁ。
猫のフン避けに突き刺してたんだけど、芝桜が大きくなって狭くなってしまった。
真ん中はチャイブ。花の蕾が出来てました♪
Re: 3月31日 庭の花2 - 小雪@リトルスノー
2021/04/05 (Mon) 23:42:46
ドウタンツツジも咲いてきた♪
ミツバチが寄ってくる前に、翌日クリスマスローズの剪定をして、今日はお礼肥と雑草取りをすませたから、来年もたくさん花が咲くだろう。
小雪さん今日も元気におはよぉ~o@(^^)@o♪ - ひつじ
2021/04/05 (Mon) 09:12:39
小雪ガーデンが今見事に...。
周囲も緑豊かなんだぁ~。やっぱり観光に行くには、観光地では無い地方だねぇ。
沢山色々なものが見られて、飽きない感じです。こちらは今日は急に気温が下がって、これから重装備で、郵便局のATMまで行かないとです。
カードのトラブルが最近続けてあったり、銀行のATMが使えなくなって、何日か皆大変だったそうですし・・・
って言う事で、カードは必要な分だけチャージする様にして、ほとんどネットでない買い物は現金払いにしました。
世の中便利になるのは良いのだけれど、万が一の時には、最も不便になるみたいですね。復旧が遅いんですものね。
感染症も、どんどん変化して、人と科学が後から追いかけているようですしね。
人出も多いし、緩んでいる感じの人が増えました。
重装備でもなる時はなるらしいけれど、取り合えず重装備で出かけてくるわぁ~。
Re: 小雪さん今日も元気におはよぉ~o@(^^)@o♪ - 小雪@リトルスノー
2021/04/05 (Mon) 23:35:12
ひつじさん
枝に巻き付いているのは蔓?
自然の芸術作品ですね♪
今日は風が強くて畑を耕して畝を作ると土埃かぶって大変そうなので草取りをしてたら気づけば2時間…。30分寝て休んでもう1時間は植え替えとかやってました。
草取りでも結構土ホコリを被りましたわ…(^_^;)
無駄に広くて基本がダサイ田舎の庭なので、花くらい植えないと庭が寂しくて色々植えたら予想以上にほこったり、花がつかなかったり、最近の暑さでしおれたり、メンテナンスしてたら、あっという間に半日終わってしまいます。
買い物のカードはプリペイド式のau PAYをローソンで必要最低金額だけチャージしたり、大手のスーパーマーケットのカードもチャージ式で買ってるので現金支払いは半分以下になりました。
日用品をカードで買うと結構ポイントがたまるんですよね。
銀行と連動させると何かでトラブった時に面倒くさそうなので作ってないです。
最終的に一番安全なのは現金ですね。小銭が多いとバッグが重くなるからお釣りを計算して少なめにもらうようにしたり頭使います~。
時々失敗してジャラジャラもらっっ時はちょっと凹みますが…(-_-;)←算数ニガテ
東京はザ・都会~ド・田舎まで幅広いですけど、ひつじさんとこは中間くらいの街かな。熊本なら熊本市内クラスの規模かなと思います。
うちは街の元田んぼが住宅街になった地域なので、主要都市から見たら田舎になるんでしょうけど、天草の友達が「宇土は都会だから」って言ってました。(笑)車さえあれば住みやすいところと思います。
そう、車さえあれば…ですが。